• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

East Bodish諸語の言語実態・言語変化・言語変容

研究課題

研究課題/領域番号 18K00565
研究機関東北大学

研究代表者

西田 文信  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40364905)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード記述言語学 / ブータン諸語 / チベット=ビルマ語派 / シナ=チベット語族 / 歴史言語学 / 社会言語学 / 言語人類学 / ブータン王国
研究実績の概要

本研究課題は研究代表者がこれまで行ってきたマンデビ語(Mangdebikha : シナ=チベット語族、チベット=ビルマ語派、ヒマラヤ語支、チベット=キナウリ語群、東チベット諸語、Nyenkha、Henkha、Lap、Mangsdekhaとも称される)と系統関係にあるEast-Bodish諸語の系統関係を解明することにある。マンデビ語、オレカ語等の個別言語の正確な記述と、言語間の親疎関係を最新の系統分類の研究手法を用いて明らかにすることを目標とする。また、言語使用等ミクロな視点と言語政策等のマクロな視点から言語状況・言語変容・言語変異を正確に記録することも目標としている。
本研究課題の初年度は2018年9月にワンディポジャン県にてこれまで記録のないマンデビ語の方言に関する現地調査を遂行することができた。収集したブムタン諸語の語彙データの一次資料の入力をほぼ終了し、言語系統の分析の基礎的データが整備された。
成果は京都大学にて開催されたThe 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and LinguisticsにてLinguistic variations of different age groups in the Mangdep dialectsと題して、またオックスフォード大学にて開催されたThe Inaugural International Society of Bhutan Studies (ISBS) ConferenceにてSentence types of Mangdebikhaと題してそれぞれ口頭発表した。論文としては「マンデビ語諸方言における音韻の年代差」及び「ブータン王国の諸言語について―言語多様性の現状と課題:Lhokpu語を例に―」等を発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

家庭の事情により研究の進捗が心配されたが、当初の予定通り現地調査を遂行することが出来た。成果の発表として国際学会で2回発表することができたほか、講演会で一般の方々を対象とした研究成果の社会的還元を図ることができた。データの整理も所属先の同僚や院生の助言を得て最新の統計学的処理を施す方法論について理解を深めることができた。

今後の研究の推進方策

来年度は本研究の第2年度となるため、今年得られたマンデビ語の新データをもとに、East Bodish諸語の系統関係を解明に向けてさらに精密な分析を施す。かねてより継続して来ているマンデビ語の文法に関しても記述、比較をさらに進めていく。海外の協力者との関係では、ブータン王国特にDzongkha Development Commissionの研究者との連携をより強め、スイスのベルン大学言語学研究所の研究者との共同研究により力を入れていく。国際会議の場で積極的に意見交換を行っていき、East Bodish諸語の分類と音韻特徴の解明を図る。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ベルン大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ベルン大学
  • [雑誌論文] マンデビ語諸方言における音韻の年代差2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 雑誌名

      ブータン学研究

      巻: 2 ページ: 33-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブータン王国の諸言語について―言語多様性の現状と課題:Lhokpu語を例に―2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌

      巻: 20 ページ: 63-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナムイ語冕寧方言の音韻体系2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 雑誌名

      慶應義塾中国文学会報

      巻: 3 ページ: 122-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Grammatical Analysis of you and zai in Mandarin Chinese2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA, Fuminobu
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 5 ページ: 145-152

    • 査読あり
  • [学会発表] Sentence types of Mangdebikha2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA, Fuminobu
    • 学会等名
      The Inaugural International Society of Bhutan Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 四川省の少数民族言語~ナムイ語を中心に~2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      東北大学中国語セミナー
  • [学会発表] ゾンカ語とシッキム語の言語的距離について2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第3回日本ブータン学会大会
  • [学会発表] ブータン王国地域言語研究序説2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第86回ブータン勉強会
  • [学会発表] ゾンカ語における音素の出現頻度について2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第2回日本ブータン学会大会
  • [学会発表] ブータン王国の研究についてー言語学的研究を中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第55回正午PD会
    • 招待講演
  • [学会発表] ブータン王国の言語について2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第88回ブータン勉強会
  • [学会発表] Linguistic variations of different age groups in the Mangdep dialects2018

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA, Fuminobu
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] ブータン人のことばと暮らし―ゾンカ語の普及と言語多様性の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      NPO法人地球ことば村・世界言語博物館ことばのサロン
    • 招待講演
  • [学会発表] 記述言語学的研究についてー中国とブータンを例にー2018

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 学会等名
      第70回東北大学祭学術企画
  • [図書] ナムイ語文法の記述言語学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      西田文信
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      987-4-86163-323-2

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi