• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

生成文法の枠組みにおける量化に関する方言研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00574
研究機関大阪大学

研究代表者

宮本 陽一  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (50301271)

研究分担者 前田 雅子  西南学院大学, 文学部, 准教授 (00708571)
大滝 宏一  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (50616042)
西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード方言 / 選言 / 生成文法 / 否定 / 量化詞 / 接続詞
研究実績の概要

今年度は実証的研究と理論的研究を同時進行した。
宮本と大滝は, 標準語話者対象の実験(前年度作成したIbex Farmを使用)において使用する刺激文の種類 (less than n, exactly n等) と呈示方法について検討した。そして, 予備実験の結果を踏まえ, 本実験に向けて刺激文ならびに呈示方法について修正を加えた後, 標準語における本実験を行った。現在,Tamura, Miyamoto and Sauerland (2019:TMS)の枠組みのもと, 刺激文の種類, スクランブリングの有無等の「か」ならびに「も」の解釈に与える影響を中心に分析中であるが, 基本語順における解釈は概ねTMSの実験結果と一致するものであった。同時に, 大滝は本実験プログラムの富山方言における利用の可能性について引き続き検討した。
前田は, 東京方言と福岡方言のWH句と焦点要素の介在効果に関して音韻分析を行った。また, 東京方言と長崎方言の敬語形態素の生起制限を観察し, 動詞句のカートグラフィ構造を研究した。さらに, 数量詞の作用域研究に関して, 日本語の項削除が数量詞の作用域の変化を引き起こすこと, その意味変化はFox (2000)のScope Economyに従うことを明らかにした。
西岡は, 熊本方言の「が」と「の」の使用に基づき主語の統語的位置を特定し, 否定と数量詞の解釈の可能性から否定の作用域について詳細に検討した。また, 否定を要する「WHも」, 「XPしか」, 「ろくな N」は従来, 否定極性表現として一律に扱われることが多かったが, 「ろくな N」は否定極性表現だが,「WHも」と「XPしか」は否定一致要素であり, この異なる性質は, 項と付加詞の違い, ならびに焦点要素の統語的振舞いと否定の作用域から導出できることを論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け, 本実験については, ここまでオンラインでの実施が強いられている。本研究課題においては, 高齢者からの対面によるデータ収集が必須のため, データ収集に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の収束時期によるが, オンラインのみならず対面による方言データの収集を開始し, ここまでの理論的研究成果を踏まえ, データ分析まで行う予定である。また, 理論的な研究成果については続けて公表していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、対面による実験が実施できなかったため、2020年度に同目的で使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Leibniz-Centre General Linguistics(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Leibniz-Centre General Linguistics
  • [雑誌論文] Argument Ellipsis and Scope Economy in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Masako Maeda
    • 雑誌名

      Syntax

      巻: 22 ページ: 419-437

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/synt.12186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介在効果に関する音韻分析ー東京方言と福岡方言の対照分析ー2019

    • 著者名/発表者名
      前田雅子
    • 雑誌名

      西南学院大学 英語英文学論集

      巻: 60 ページ: 33-56

    • 査読あり
  • [学会発表] 長崎方言の敬語形態素とvPカートグラフィ―2020

    • 著者名/発表者名
      前田雅子
    • 学会等名
      北海道大学 メディアコミュニケーション研究院 言語学ワークショップ
  • [学会発表] 介在効果の再考2019

    • 著者名/発表者名
      前田雅子
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会ワークショップ「言語の多様性再考:外在化の観点から」
  • [学会発表] 日英語の統語的アマルガムについて2019

    • 著者名/発表者名
      瀧田健介, 前田雅子
    • 学会等名
      日本英文学会第91回大会
  • [図書] 「話題・焦点化とWH-mo, XP-sika, Rokuna N」『極性表現の構造・意味・機能』2019

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 総ページ数
      103-127
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2280-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi