研究課題/領域番号 |
18K00577
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
宮平 勝行 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (10264467)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 言語横断 / 沖縄語 / 沖縄ディアスポラ |
研究実績の概要 |
初年度となる本年度は年間を通して言語横断やメトロリンガリズムに関する文献を検索し通読した。その上で,文献から得られた知見をもとにハワイ・オアフ島の沖縄ディアスポラ共同体においてフィールドワークを行い,会話データの収集と参与観察を行った。訪れたのはホノルル近郊にある曹洞宗別院正法寺で行われた三線の練習会場,同じくホノルル近郊にある日本語学校で行われた琉球舞踊の稽古場,及びモイリリ・コミュニティ・センター内にある少林流空手道場である。いずれの会場においても日頃の練習風景を写真やビデオカメラで記録し,そこで交わされる日常会話を録音した。併せて関係者を対象に聞き取り調査を行い,日常会話でどのような言語変種をどのような場面で用いるのかを尋ね記録に残した。ハワイ沖縄センターではハワイ沖縄系図研究会による家系図構築の打ち合わせの模様を観察し,会話を録音した。家系図のデータベース作成にあたっての手順や様々な課題についても担当者に聞き取りを行った。 こうした参与観察の様子はフィールドノートとして記録し,収録した会話データは,その一部を文字化しトランスクリプトとして保存した。その結果,英語の自然会話の中で用いられる日本語と沖縄語が言語を横断して用いられる様子を部分的に観察することができた。初年度はこうした言語横断現象を記録した基礎データの収集と文字化を集中的に行った。 沖縄県内で行った調査では,言語景観に表れる日本語と沖縄語の言語横断の事例を取り上げ,その社会的背景と効果について考察した。消滅の危機に瀕する沖縄語を日本語のテクストの中で横断的に用いる慣習は,沖縄語の言語生態のどのような側面を映し出しているのか検証してみた。その結果を共著として論文にまとめ,Handbook of Japanese Sociolinguisticsに上梓した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は基礎データとなる会話の収集に重点を置いた活動を行い,一定の成果を残すことができた。沖縄移民子弟が多く暮らすハワイ・オアフ島において実地調査を行い,複数のコミュニティ活動を観察・記録できたことで一定の進展はあった。しかしながら,短期間の滞在であったため,おのずとデータの量は限定的なものである。今後はより長期の滞在を通して観察の回数を重ね,より豊富なデータを収集する必要性を感じている。そのためにはこれまで観察したコミュニティ活動の場だけでなく,大衆が集う雑貨店や食堂などでもテータ収集を行う必要がある。そうすることで沖縄移民子弟だけでなく,当該地域の人々が日本語や沖縄語の語彙や言い回しをどのように用いているのか記録し考察したいと考えている。 海外だけでなく国内での調査についても早急に進めていく計画である。大阪府大正区のように沖縄県出身者が集住する共同体を訪れ,日常会話や街の言語景観の中に言語横断の事例を広く集める必要がある。そのためにはこのような言語共同体において長期のフィールドワークを行い,日常の暮らしの中で言語横断が定着している場を探索し,言語データを収集することが肝要である。しかしながら,初年度に限って言うとこの点における進展は図れなかったのが現状である。 初年度を終えた現時点では海外での調査に関しては概ね順調に進んでいると考えている。しかしながら,収集した会話データを文字化し,分析用のソフトウエアに対応する形式に加工するのは膨大な時間を要するため,今後はそうした面で進捗を図り,国内での調査を充実させたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度を振り返ってみると,当初想定していたほど言語横断の現象は頻繁に起こるものではないことがわかってきた。そのため今後の調査ではフィールドワークの範囲を広げる計画である。先行研究においては多言語社会の学校教育の現場を取り上げたものが多く,本研究においてもインターナショナル・スクールなどでデータ収集を試みる計画である。教師が用いる教授言語や生徒がグループ活動や雑談の中で用いることばに注目する。 また今後は,参与観察の場を自然会話だけでなく,掲示物のテクストや言語景観に広げて研究を推進したいと考えている。インターナショナル・スクールの掲示物には日本語と英語が併記されているものだけでなく,時には両言語が融合して用いられる掲示が見受けられる。多言語社会の言語景観にも複数の言語が同一掲示物の中で混在している場合がある。そのようなテクストを収集し言語横断による表現の創造性について考察したい。 今後の研究推進にあたっては,新しい研究協力者を得る必要性も出てきた。これまで緊密な研究協力体制を築いてきたピーター・ペトゥルーチ氏が早期退職することになり研究活動の第一線を退くため,当初計画していたスペイン語とポルトガル語のデータを分析するには新たに研究協力者を獲得する必要がある。国内外で行われる国際学術会議などに参加し,本研究の意義を理解し支持してくれる研究者に協力を仰ぐ計画である。その上で今後は,得られた資料とデータを整理しながら言語横断事象の比較対照研究を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外調査を当初予定していたロサンゼルスからハワイに変更したため,海外旅費が当初予定額よりも少額で済んだ。予算の残額は次年度に繰り越した上で海外旅費に使用する予定である。
|