• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

グイ語の焦点表示と情報構造

研究課題

研究課題/領域番号 18K00582
研究機関麗澤大学

研究代表者

大野 仁美  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70245273)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード談話文法
研究実績の概要

最終年度である今年度は、20年度以降感染症拡大のために中断していた現地調査を実施し、以下に述べるガナ語のテキストを新規に収集することができた。今年度を含め、研究期間全体を通じて以下のように研究を進め、成果を得ることができた。
(1)テキストの収集・トランスクリプションと、それによる分析用コーパスの拡大:現地調査によって新規に収集したテキストに加え、現地調査の実施ができない期間についてはすでに収集ずみの音声資料のテキスト化・コーパス化を進めた。
(2)ガナ語の文法分析:これまでガナ語に関する知見は、グイ語とコミュニティを共有し多くの文法的特徴を有するガナ語方言のものに限られていたが、研究期間中に、グイ語化の度合いが少なく、よりガナ語本来の特徴を保持していると考えられる方言の調査を開始することができた。この方言においては、情報構造を表示する機能を有する項目がグイ語と当初の想定以上に異なっているため、それぞれの言語において、異なる機能を持つマーカーがどのようにテキスト内において分布し相互に機能を分担しているかをより精緻に分析できるようになった。
(3)間接話法の存在およびcomplementizerの借用の発見:テキストの分析を通して、これまで報告されていなかった間接話法がグイ語に存在することを発見し、その記述を行った。また30年という期間のテキストを俯瞰したことにより、この期間中にグイ語が近隣のバントゥー語よりcomplementizerを借用したと考えられること、それを強力に使用する話者が若い世代に広がっていることを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ガナ語資料:モダリティ2024

    • 著者名/発表者名
      セケレ ハケドゥメレ、加藤 幹治、大野 仁美、中川裕
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1~11

    • DOI

      10.15026/0002000407

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガナ語資料:他動性2024

    • 著者名/発表者名
      セケレ ハケドゥメレ、木村 公彦、大野 仁美、中川裕
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1~13

    • DOI

      10.15026/0002000408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グイ・ガナ正書法の遠隔訓練2024

    • 著者名/発表者名
      中川裕、大野 仁美、ビヘラ セケレ、ハケドゥメレ セケレ
    • 学会等名
      アフリカ学会
  • [学会発表] Direct and indirect speech in G|ui.2023

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      The Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC) Capstone Workshop
  • [学会発表] How universal is complementation? And does corpus type influence our answer?2023

    • 著者名/発表者名
      Evans, N. et al.
    • 学会等名
      Naturally occurring data in and beyond linguistic typology

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi