研究課題/領域番号 |
18K00592
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
野村 昌司 中京大学, 国際教養学部, 教授 (60410619)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | pair-Merge / Chomsky (2015) / MERGE / Chomsky, et al. (2019) / Passives / Causatives / Japanese |
研究実績の概要 |
2019年度は、聖心女子大学で行われた国際学会ELSJ 12th International Spring Forum 2019においてPair-Merge under MERGEと題したワークショップを大宗氏(関西外国語大学)をオーガナイザーとして、大石氏(東北学院大学)、北原氏(慶應義塾大学)と開き、Chomsky (2015)で提案されたpair-MergeがChomsky, Gallego, and Ott (2019)で提案されたMERGEの枠組みでどのように捉えられるのかを議論した。 本研究では、pair-Mergeという統語操作を用いることで、transitive, unaccusative, unergativeと言った様々な種類の動詞が同じRとvからその併合の順序等の違いだけで生成できることを示している。よって統語演算の中核をなす操作は(set-)Mergeだけではなく、pair-Mergeも必要不可欠な操作であると主張した。また日本語のように形態的に同じだが、統語的に違う振る舞いをするni yotte passive, ni direct passive, ni indirect passiveの違いをpair-Mergeを用いて捉え、causativesの生成においてもpair-Mergeを用いれば、格付与、意味役割の関係などが上手く説明できることを示した。 この研究成果は、前年度学会等で発表し、2020年3月発行のNanzan Linguistics No.15で論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題の進捗状況としては、遅れていると言わざるを得ない。理由は、所属する大学の大規模改革において重要な役割を担っていること、2020年度4月にスタートした国際学部の副学部長として2019年度からその業務を担っていること、更に新型コロナウイルス感染症の影響で研究会・学会が相次いでキャンセルとなり、また大学もその対応に追われ、まともに研究を行えない状況が続いているためである。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は本研究課題の最終年度にあたる。Chomsky (2015)でpair-Mergeという新しい統語操作が提案されたが、Chomsky, Gallego, and Otto (2019)で従来のMergeからMERGEへと統語操作の基礎をなす仕組みに変更が加えられた。この新しい枠組みにおいてpair-Mergeがpair-MERGEとして存在しうるのかをまとめていく。 しかし新型コロナウイルス感染症の影響が大きく計画通りに研究を進められていないため、1年の延期を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
進捗状況にも記載したが、校務が予想以上の業務量となり、研究にかける実質的時間を著しく奪われたことが大きな理由である。そのため国際学会主張等での使用が行えなかったため、次年度使用額が大きく生じてしまった。2020年度も現在新型コロナウイルス感染症の影響で思うように研究が進められていないため、1年の延期も視野に入れつつ、研究会等をネット会議で行える環境を整備するためにも使用し、研究成果をあげることに努める。
|