• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

形容詞連用修飾の創発性をとらえ修飾関係を予測する構文ネットワーク分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関福島大学

研究代表者

井本 亮  福島大学, 経済経営学類, 教授 (20361280)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード連用修飾 / 形容詞 / 構文ネットワーク / 結果構文 / 一成分・多解釈 / 「大きくV」 / 感情形容詞 / adverbial modification
研究成果の概要

本研究は形容詞連用修飾関係の「一成分・多解釈」の事例を構文文法の枠組みを用いて実証的に分析し、次の研究成果を得た。(1)形容詞連用修飾の分析に構文ネットワークを導入し、形容詞連用修飾の【意味的多様性・機能的共通性・創発的事例の発生】の説明が可能になった。(2)修飾関係の解釈プロセスが語彙レベルから語用論レベルまで多層的に展開していることを明らかにした。(3)感情形容詞による情態修飾を主観性と連用修飾の機能論的動機から解明した。(4)位置変化事象における結果修飾の事例を指摘し、その成立条件を示した。
本研究成果によって、形容詞連用修飾の分析に構文ネットワークの視座が有効であることが実証された。

自由記述の分野

日本語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究成果によって、形容詞連用修飾の分析に構文ネットワークの視点が有効であることが実証され、形容詞連用修飾の【意味的多様性・機能的共通性の説明】が可能になった。この分析の視点とコーパスデータの探索的調査を用いることで、先行研究が見落としていた形容詞連用修飾の多様な事例の発掘・記述・分析に成功した。今後さらに「一成分・多解釈」の様相における形容詞連用修飾の事例研究の拡大、各種形容詞の多様な事例研究の蓄積に貢献するものと展望される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi