• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高精度コーパスにもとづく近世江戸語文法の「通説」の再検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岡部 嘉幸  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80292738)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード近世語 / 江戸語 / 文法 / 人情本 / コーパス
研究成果の概要

本研究は①形態論情報・文脈情報を付与したコーパスの構築と②コーパスに基づく近世語文法の「通説」の再検証および新事実の発見という2つの目的をもつ。
①の成果としては、会話データに話者情報(話者名・話者の性別・話者の社会的属性等)を付与し、精密化を図った「人情本コーパス」の8作品の構築が挙げられる。②の成果としては、当該のコーパス等を利用して指定表現の否定形態(ジャナイ、ジャアアリマセンなど)の実態調査を行い、指定表現の否定形態には、上方か江戸かによる地域差、『洒落本』か『人情本』かという資料差、話者属性による差があることを実証的に明らかにした。

自由記述の分野

日本語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の学術的意義は、多くの先学たちによって明らかにされてきた近世江戸語文法の「通説」を、形態論情報や話者情報を付与した精密なコーパスを利用した計量的な手法によって再検証するとともに、これまで気づかれてこなかった近世江戸語文法の関する事実を、実証的に示した点にある。また、現段階では作成途上であるが、精密な形態論情報と話者情報を付与した近世語コーパスをweb上で公開することによって、近世語およびその関連領域の研究者や日本語史に関心をもつ社会の人々がコーパスを気軽に利用できるようになることも本研究課題の社会的意義だと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi