研究課題/領域番号 |
18K00608
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 広島大学 (2019-2021) 信州大学 (2018) |
研究代表者 |
白井 純 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (20312324)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 和訓 / キリシタン語学 / 漢字整理 / 常用漢字 / 落葉集 / キリシタン版 |
研究成果の概要 |
中世日本語の漢字表記には、どのような漢字を用いてどのような和訓で読むのかという日本語特有の複雑な問題があり、イエズス会の外国人宣教師が日本語で宗教書を出版する際に大きな課題となった。 キリシタン版『落葉集』は常用性を根拠として掲載漢字と和訓を選別した漢字字書である。必要となる漢字字種を吟味し、常用和訓を定訓として位置づけてキリシタン版の翻訳文献での漢字表記に反映させたことは特筆すべきであり、当代の日本側文献との比較でも有効性が確認できる。現代の常用漢字に匹敵する漢字整理として評価できるが、一つの漢字を一つの和訓で読むことには限界があり、一字多訓の複雑さへの対応は不十分であった。
|
自由記述の分野 |
日本語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
キリシタン版『落葉集』は日本語の漢字表記の課題を解決するために行った漢字整理の成果を示す漢字字書である。それは中世の日本語表記に対する漢字の選別と常用和訓の整理であり、本研究は漢字字書と文献用例の双方からその有効性を検証した。 漢字整理の本質的意義は現代日本語の常用漢字にも似通っているが、一字多訓の整理は不完全なものにとどまっている。中世から近世にかけての日本語の一字多訓は複雑な状態であり、整理には限界があったためである。一方で、文献用例で比較的自由な同訓異表記の整理にはさほど重きを置いていないことは、国語政策としての常用漢字の意義を再評価するための事例としても注目すべき特徴である。
|