研究課題/領域番号 |
18K00614
|
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
岸江 信介 奈良大学, 文学部, 教授 (90271460)
|
研究分担者 |
西尾 純二 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (60314340)
峪口 有香子 四国大学, 地域教育・連携センター, 講師 (10803629)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 配慮表現 / 無敬語地域 / ウチ/ソト / 有敬語 / 親疎関係 / 地域共同体 / 待遇表現の使い分け / 地域差 |
研究実績の概要 |
本研究では、無敬語地域の配慮表現に注目し、ウチ/ソトにおける社会の比較を通じた言語研究を進めた。2020年度においてこれまで主に近畿圈での調査結果を分析したところ、無敬語に関して興味深い事実が明らかとなった。過去に大阪南部をはじめ、兵庫県淡路島、奈良県南部、三重県志摩地方における言語調査に加え、さらには当該科研による新宮熊野地方における配慮表現調査を通じて近畿地方の南部全域が無敬語地域であるということが見出せたのは大きな成果であった。調査結果には、もともと無敬語とされる地域において共通語で用いられる敬語表現での回答が各地にみられた。しかしこれらの回答はいずれもフォーマル場面での、いわば共通語使用と似ており、本来、地元で培われてきた伝統的な方言敬語とは異にするものであることが明らかになった。逆から言えばこれらの地域では共通語的な敬語形式の使用は見られても伝統的な方言敬語の使用は見られない、換言すると、方言敬語が存しないということを意味する。この茨木県各地の研究成果はすべて文字化を終え整理ができ、HP上に公開する予定である。方言の敬語形式が乏しい地域での、無敬語の証しとなろう。現代日本語において待遇表現や配慮表現の使い分けの目安とされてきた目上/目下,ウチ/ソト,心理的・社会的距離の遠近,親疎関係,恩恵の有無などは,有敬語地域では適応できるが,無敬語地域では適応できないことも今回の調査研究を通して明らかとなった。無敬語地域では成員間の関係が都市部と比較してより緊密であり,ウチ/ソトといった関係も,都市部とは異なり,ウチ社会のみをベースに形成されていると考えられる。無敬語地域では一般的に敬意表現や配慮表現が有敬語地域と比較して希薄に見えるのは,このような要因が大きく関与しており,ウチ社会独特の言語行動の規範となるメカニズムが存在するという仮説の検証が部分的にではあるが、行えた。
|