• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アイロニーと認識に関する認知語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00650
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉村 あき子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40252556)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード乖離的態度 / アイロニー発話のターゲット / アイロニー発話の犠牲者 / 帰属元思考 / 帰属元思考の持ち主 / 帰属性 / アイロニー発話のポイント
研究実績の概要

It will be lovely weather tomorrow.(明日はいい天気になるわよ)という友人のことばを信じて一緒にピクニックに出かけ、大雨に降られてその友人にIt's lovely weather, indeed.(ほんとにいい天気ね)と言うとアイロニー/皮肉である。Sperber and Wilsonの提案するエコー理論は、アイロニー発話の言語的(認知語用論的)分析として2023年時点で広く受入れられている。Wilson(2013)は、その主張点を、アイロニー発話は、①帰属的であり(=発話時点の話者以外の誰かの思考の表示であり)、②(その帰属元発話の思考に)(あざけり・軽蔑・さげすみといった)乖離的態度を表明することがそのポイントであること、さらに、③アイロニーが明確なターゲット/犠牲者を持つのは、帰属元の思考の持ち主が特定の人又はあるタイプの人である場合に限られ、④アイロニー的態度は、帰属元の思考を直接的ターゲットにして、その思考を心に抱いたり真剣にそう信じている特定の人やそういうタイプの人を間接的ターゲット/犠牲者にする、とまとめている。この分析は上記のピクニックの例を的確に説明する。
2022(R4)年度本研究は、前年度の研究成果を背景に、具体的文脈において明確な解釈ができるアイロニー/皮肉発話(小説の発話)を対象に、エコー理論の妥当性を検証した。その結果、①発話(の思考)の帰属性は確認されたが、②③④乖離的態度については、帰属元思考の持ち主とアイロニー発話のターゲット/犠牲者が必ずしも一致しないこと(50%)、「アイロニー発話のポイント」(話者の情報意図)は必ずしも帰属元思考(及び/または その持ち主)に乖離的的態度を表明することとは限らないこと、を明らかにした。この結果に基づき、現在複数の特性候補を導入した修正エコー理論(案)の検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症拡大によりアルバイト雇用とアンケート実施が予定通り実施できず、学会発表にも支障が出たため、予定より若干研究が遅れた。2022年度後半からようやく挽回しつつある。

今後の研究の推進方策

研究成果報告を一年延期し、2023年度を最終年度とした。新型コロナ感染症も第5類になり、データ整理・研究成果まとめ補助等のアルバイトの雇用もしやすくなったので、可能な範囲で進めてきた研究スピードを加速させ、ラストスパートでまとめを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症拡大による諸状況により、当研究遂行のためのアルバイト雇用が十分に確保できず、データ収集及び整理作業が予定通り進まなかった上、学会応募のタイミングが合わず成果発表ができなかったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] アイロニー発話のターゲットと乖離的態度 ーハリーポッター(第1&第2巻)のアイロニー ー2022

    • 著者名/発表者名
      吉村あき子
    • 雑誌名

      『欧米言語文化研究』

      巻: 第10号 ページ: 57-76

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi