• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

『ロバート・グロスターの年代記』現存写本研究:よりよい原典批判のために

研究課題

研究課題/領域番号 18K00658
研究機関明治大学

研究代表者

狩野 晃一  明治大学, 農学部, 専任講師 (90735648)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードパラレル・テクスト / 写本研究 / 中英語 / 年代記 / Robert of Gloucester / Diplomatic text
研究実績の概要

2020年度の当初の目標は写本画像からのテクストの転写および、それを元にした海外図書館あるいは資料館における写本原本との照合作業を行う予定であった。前年度までに撮り溜めた写本画像からのテクスト転写については、着実に進展しているが、しかしながら、COVID-19の影響により移動を伴う研究出張ができなかったため、後者の現地におけるテクストの照合作業ができない状態が続いた(本報告書を書いている2021年5月現在もまだこの状況が続いている)。
テクスト転写について、具体的には、The Chronicle of Robert of Gloucesterの長編版写本の一つであるLondon, British Library, MS Additional 18631の転写を進めた。これはところどころ欠損(あるいは意図的な編集)があるが、『年代記』のはじめの記述から始まり、他の写本との比較研究に資する写本である。このテクスト転写作業は現在終了している。同時に現在まで転写を完了している他のテクストとのパラレル・テクストの構築に向けて準備を進めているところである。
さらに、残りの長編版写本についても転写作業を進めている。London, British Library, MS Additional 19677の転写は折り返し地点に差し掛かっている。
昨年度は現地調査ができなかったため、スコットランド、グラズゴー大学図書館所蔵の写本画像が取得できていない。COVID-19の状況が改善次第、現地調査を行って画像の収集に当たる予定としている。
また、本研究計画当初は長編版のみを対象とするとしたが、研究の進展に伴い、短編版の一部も範囲に含んだ方が良いのではないかとの見方も生じてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(3)とした理由は、研究概要でも述べた通り、COVID-19の影響により現地調査ができなかったことが大きい。写本画像が入手できなかったためにテクストの転写作業にも遅れが出ており、そこからパラレル・テクストの作成にも遅延が生じている。

今後の研究の推進方策

今後は、現在進行中であるAdditional 19631写本の転写作業を完成させ、パラレル・テクスト構築の進度を加速させる。さらにCOVID-19の影響で閉館していた海外図書館も次第に開館の方向にあることから、デジタル画像での写本画像入手を試みる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により、海外図書館等への調査出張、学会発表などを行わなかったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 『ロバート・オヴ・グロスターの年代記』研究 (5)-中英語原典の翻訳(ll. 1-507)-2020

    • 著者名/発表者名
      狩野晃一
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 548 ページ: 61-82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ロバート・オヴ・グロスターの年代記』研究 (6)-中英語原典の翻訳(ll. 508-914)-2020

    • 著者名/発表者名
      狩野晃一
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 550 ページ: 161-177

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi