研究課題/領域番号 |
18K00659
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
瀧田 健介 同志社大学, 文学部, 准教授 (50632387)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 統語論 / ラベル付け / 線状化 / 省略現象 / 左枝条件 / 等位接続疑問文 / 統語的アマルガム / 生成文法 |
研究実績の概要 |
令和元年度は、前年度の研究成果をもとに、より個別的な研究課題に取り組んだ。特に、統語構造の線状化において発音される要素とは異なる振る舞いをすることが予測される、発音されない要素を含む現象について考察し、「線状化に基づくラベル付け仮説」の観点からそれらがどのように振る舞うかを検討した。 より具体的には、まず省略現象の中でも形容詞句を残余句とするスルーシングに注目し、いわゆる左枝条件の修復現象に関して先行研究において英語やポーランド語を対象に観察されていることが日本語からも支持されることを論じた。この内容は、関西大学において行われた関西言語学会第44回大会および同志社大学において行われた同志社英文学会2019年度大会において発表した。さらに、この内容を発展させ、等位接続疑問文における左枝条件の修復現象に関する研究を福井大学の中村太一氏、西南学院大学の前田雅子氏と共同で行い、その内容を関西学院大学で行われた日本英語学会第37回大会シンポジウムにおいて発表した。 さらに、前年度に引き続き、西南学院大学の前田雅子氏との共同研究として統語的アマルガムに関する研究を行い、その成果を南山大学において行われた国際共同研究プロジェクト研究発表会、ノルウェー・オスロ大学において行われた国際学会第42回ヨーロッパ生成文法学会および安田女子大学において行われた日本英文学会第91回大会において発表した。上記のいずれの研究についても、現在書籍および国際専門誌への投稿論文として原稿を準備中である。 また、前年度までに研究発表を行った日本語の「方」名詞化された節に関する研究の一部を論文としてまとめた。これは国立国語研究所共同研究プロジェクトの成果の一部として刊行される書籍に掲載が決定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の中心的仮説である「線状化に基づくラベル付け仮説」の検証において重要となる各種の統語現象について、統語的アマルガム、形容詞句を残余句とするスルーシング、等位接続疑問文における形容詞句の振る舞い、「方」名詞化された節の統語構造といった多様なトピックについて一定の研究成果が得られ、学会等での研究発表および論文の準備を通して研究成果の公開の目途がついたことは意義があることである。 一方で、2019年9月に予定していた米国コネティカット大学言語学科への短期訪問を諸般の事情によって中止せざるを得なかったこと、および日本語動名詞の意味役割付与の自由性を線状化に基づくラベル付け仮説によって分析した研究成果を南山大学において2020年2月に行われる予定であった国際共同研究プロジェクト研究発表会において発表する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために年度内の開催が中止となったため未発表の状態となったことは当初予期していなかったため、研究の進捗がやや遅れたと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は研究課題の最終年度となるため、これまでの成果を精緻化しつつ、特に論文等の形で公開することに注力する。 当初予定していた米国コネティカット大学への短期訪問や、国内外の学会・研究会での成果発表については、新型コロナウイルス感染症に関する国内の状況および国際的な広がりに十分に注意しながら、オンラインでの参加も含めた様々な方式を検討することとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
米国コネティカット大学言語学科への短期訪問の中止および2020年2-3月における新型コロナウイルス感染症対策として各種学会・研究会が中止になったため、旅費に次年度使用額が生じた。 これについては、次年度に関係書籍および研究遂行のための諸物品を購入することで使用する計画である
|