研究課題/領域番号 |
18K00688
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深見 兼孝 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 准教授 (20173312)
|
研究分担者 |
門田 修平 関西学院大学, 法学部, 教授 (20191984)
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 名誉教授 (80284131)
柳本 大地 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任講師 (20826359)
CHAN SALLY 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任助教 (60832368)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シャドーイング |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、研究期間を延長、日本語学習者(留学生)の中から被験者を募集し、かれらに対しシャドーイングを実施して、その効果に関するデータをとって当初の課題を遂行しようとした。しかし、2021年度も新型コロナのために、留学生は新学期がはじまっても遅れてきたり、ばらばらに来たり、あるいは日本に来れないものも多くいて、募集をかけることさえできず、データはとれなかった。夏休み、あるいはぎりぎり冬休みでの実施も考えてみたが、年度を通して状況は変わらなかった。他の日本語教育機関も事情は似たり寄ったりで、結局断念せざるを得なかった。また、研究分担者の往来も不可能であった。しかし、一方で、英語におけるシャドーイングの評価、聴解における音声・意味処理の過程や学習者(音声)コーパスの構築と有用性に関する諸問題など、引き続き、研究分担者のシャドーイングに関わる個別的な関心事に関して研究が継続された。2021年度は研究の分量は多くはなかったが、研究分担者の個別的な研究は、今後とも継続が不可能ではないと思われる。そこで、コロナ禍が収って留学生が正常に来日すれば、2022年度もさらに研究期間を延長する意義があると思われたが、2022年度も留学生は来日が遅れ、前期中に実施することは不可能である。さらに、今後も状況が不透明であることに加え、研究代表者が2021年度をもって退職するので、本研究はこれで終了としたい。
|