研究課題/領域番号 |
18K00697
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
喜古 正士 早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (90632183)
|
研究分担者 |
高岡 邦行 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (50757333)
田邊 直行 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 准教授 (10269532)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 専門語 / 専門日本語 |
研究実績の概要 |
《目的・計画》 本研究の目的は,理工系留学生のための“専門分野の基礎的な学習”の効率を上げる方法を示すことである。そのためのアプローチとして,本研究では教育機関の専門分野と日本語教育がシラバス策定の際に共通して参照できるデータを構築することを目指す。本研究が当面の対象とするのは,大学入学程度の理科・数学の日本語とする。留学生の学習履歴については,当面の調査対象はミャンマーの留学生とする。具体的には,「科目の学習を効率的に行う」という視点から,「重要度の高い語彙」と「科目に特徴的な文体」を調べ「難易度との相関」を検討するという3点の興味を軸に語彙・文型シラバスの新しい形を探るものとする。平成32年度は次の項目を中心とした研究計画を立てた。 ・科目毎の日本語能力及び学習履歴の対応表を持った「語彙・文型シラバス(試案)」を作る 《概要》 昨年度に積み残した, ・語彙及び文型から,「日本語レベル」を決める評価関数を作る という試みに関して,日本学術会議による「大学教育の分野別品質保証のための教育課程編成上の参照基準」を参照しながら科目の特性についての議論を進めることができた。また,留学生の表面上の学習履歴と,日本の教育指導要領(検定教科書)で求めている学習内容との乖離について,教科書の記述内容に踏み込んだ比較方法を用いることで,より詳細に検討できることを提案した。そして,本研究における「教授言語としての日本語」という枠組みの有効性を,示す事例となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初想定した範囲よりも,より大きな背景をもった課題として認識されつつあり,当初予定よりも調査・研究項目が増えていることに加え,新型コロナウィルス感染症の影響で,海外現地調査の計画も修正され,さらに留学生に対する調査が不十分となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
作業が遅れている項目に関しては,昨年度実施できなかった調査を補完するべく,様々な形態の調査を取り入れていく。また,昨年度後半に計画のあったワークショップの開催も,様々な形態を考え,補完方法を調整していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響で,海外現地調査の計画も修正され,さらに留学生に対する調査が不十分となったため経費が繰り越された。 昨年度実施できなかった調査を補完するべく,様々な形態の調査を取り入れていく。また,昨年度後半に計画のあったワークショップの開催も,様々な形態を考え,補完方法を調整していく。
|