• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

明治以降昭和20年までの台湾語会話書および台湾における日本語教科書の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00707
研究機関同朋大学

研究代表者

園田 博文  同朋大学, 文学部, 教授(移行) (10325590)

研究分担者 石崎 貴士  山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (20323181)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本語教育史 / 日本語史 / 日本語教科書 / 台湾 / 中国語 / 会話書 / 昭和20年 / 国立台湾図書館
研究実績の概要

本研究のテーマは、「明治以降昭和20年までの台湾語会話書および台湾における日本語教科書の研究」である。
3年目となる今年度は、1年目・2年目に台湾の「国家図書館」「国立台湾図書館(旧国立中 央図書館台湾分館)」、および、「中央研究院人文社会科学聯合図書館」で調査した資料をもとに分析を行った。インターネットを用いて図書館のホームページにアクセスし収集したデータも加えている。
その成果は、主に2冊の書籍と2つの学術誌等に発表した。
具体的には、以下に挙げるものとなる。まず、園田博文(2020b)『日清戦争以前の日本語・中国語会話集』(武蔵野書院)を出版し、台湾で本格的な日本語教育が行われる以前の会話書についてまとめた。次に、園田博文(2021a)『台湾における日本語教科書と中国語会話書の研究―昭和20年まで―』(武蔵野書院)において、中国語会話書の下位分類となる台湾語会話書と主に昭和初期における台湾の日本語教育についてまとめた。続いて、園田博文(2021b)「昭和19年台湾刊『壮丁読本』の規範的な軍隊言葉 」(『同朋文化』16)や園田博文(2021c)「昭和20年までの海南島における日本語教科書と海南語会話書―『ニッポンゴ』『海南島語会話』『海南語初歩』の果物語彙を中心に―」(『近代語研究』22・武蔵野書院)で、これまでほとんど扱われなかった資料を用いた研究を模索した。
このほか、園田博文(2020a)「洒落本の語彙(男性のことばと女性のことば)」『シリーズ〈日本語の語彙〉4 近世の語彙―身分階層の時代―』(朝倉書店)も関連した研究成果である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「昭和19年台湾刊『壮丁読本』の規範的な軍隊言葉 」2021

    • 著者名/発表者名
      園田博文
    • 雑誌名

      『同朋文化』

      巻: 16 ページ: 165-182頁

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「昭和20年までの海南島における日本語教科書と海南語会話書―『ニッポンゴ』『海南島語会話』『海南語初歩』の果物語彙を中心に―」2021

    • 著者名/発表者名
      園田博文
    • 雑誌名

      『近代語研究』(近代語学会編)

      巻: 22 ページ: 69-88頁

  • [図書] 『台湾における日本語教科書と中国語会話書の研究―昭和20年まで―』2021

    • 著者名/発表者名
      園田博文
    • 総ページ数
      400頁
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      978-4-8386-0742-6
  • [図書] 「洒落本の語彙」『シリーズ<日本語の語彙>4 近世の語彙―身分階層の時代―』2020

    • 著者名/発表者名
      園田博文
    • 総ページ数
      185頁中12頁分
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51664-7
  • [図書] 『日清戦争以前の日本語・中国語会話集』2020

    • 著者名/発表者名
      園田博文
    • 総ページ数
      148頁
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      978-4-8386-0735-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi