• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

日本語教育語彙リストの開発ー読解語彙6000語の選定ー

研究課題

研究課題/領域番号 18K00708
研究機関東京外国語大学

研究代表者

本田 ゆかり  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 研究員 (00817413)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード日本語教育 / 語彙リスト / 日中同型語 / 日本語教育学習支援ツール / 基本語彙
研究実績の概要

1. 日中同型語タグの付与:日本語教育基本語彙6000語リストに対する日中同型語タグの付与が完了した。日中同型語かどうかという点は、漢字圏学習者にとっての日本語語彙の難易度を判断するうえで重要である。 日中同型語には、同型異議と同型同義、また、その間に意味が部分的に一致する同型類義のタイプがある。同型異議と同型類義ではどちらが難しいのという問題には議論の余地があり、さらなる調査・研究が必要であるため、本研究の語彙リストでは完全一致の日中同型同義語項目に限り、漢字圏学習者にとって学習しやすい語彙であることを示すにとどめた。
2. 必要情報の追加:本研究で開発する6000語の日本語教育基本語彙リストは、本田(2017)による1万語の日本語教育語彙リストに基づいている。本田(2017)の語彙リストは、設計上の理由から対概念の項目(曜日、数詞等)や接続詞等をあらかじめ削除していたが、本研究ではこれらの項目も日本語教育基本語彙として重要であると考え、語彙リストに追加した。
3. 語彙リストのランク調整:日中同型語情報、および初級日本語教科書の出現情報に基づき、語彙リストの学習重要度ランクを調整した。
4. 日本語学習支援ツール「読解基本語彙チェッカー」の開発:日本語学習支援ツール「読解基本語彙チェッカー」を開発した。現在、このツールの公開に向けて、読解基本語彙リストの最終調整を行っている。
5. 初級日本語教科書出現語彙チェッカーの公開:初級日本語教科書語彙リストをもとに、日本語学習支援ツール「初級日本語教科書出現語彙チェッカー」を公開した。この研究開発に関しては、2022年カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 年次大会で発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「初級日本語教科書出現語彙チェッカー」の開発2022

    • 著者名/発表者名
      本田ゆかり、川村よし子
    • 雑誌名

      CAJLE2022 Proceedings

      巻: なし ページ: 45-53

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「初級日本語教科書出現語彙チェッカー」の開発2022

    • 著者名/発表者名
      本田ゆかり、川村よし子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2022年次回大会
    • 国際学会
  • [備考] 初級日本語教科書出現語彙チェッカー

    • URL

      https://textbooks.chuta.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi