• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本語教育における筆記テスト時と会話時の脳活動の近似性・相違性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00725
研究機関立命館大学

研究代表者

平田 裕  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (00340753)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード日本語学習者の脳活動 / 近似性と相違性 / 筆記テストと会話 / fNIRS
研究実績の概要

この科研費プロジェクトは5年計画であるが、初年度の2018年度に脳実験の筆記タスクのデザインを過去の研究で採用していたものから大きく変更した。プロジェクトの2年目にあたる2019年度は前年度の研究方法を基本的に継続し、脳実験によるデータの収集と蓄積したデータの分析を行った。2019年度までの実績としては、① 超級の1名に関して、「呼応関係を持つ穴埋め」と「自由作文」が脳の賦活度が高く、右脳側が大きく反応しているという点で日本語会話タスク時の脳活動との類似性が見られた。②中級後半の2名に関しては、トレンドグラフの分析の結果からも、相関分析の結果からも、実験協力者の間で脳の働きに一貫した傾向は見られず、これまでの研究結果と同様、個人差が大きいことが確認された。③fNIRSの酸素化ヘモグロビンデータと脱酸素化ヘモグロビンデータのどちらを指標にすべきかという点では、引き続き脱酸素化ヘモグロビンデータに注目する意義が確認できた、などの知見が得られている。
2020年度においては、新型コロナ感染症の影響で脳実験を行うことが全くできなかったため、これまでのデータ分析と筆記タスクのデザイン検討などに注力した。2020年度は特に中上級学習者2名のデータを分析し、①対象者2名の脳の働きに一貫した傾向は見られず、個人差が大きいことを再確認した。②oxy-Hbとdeoxy-Hbのどちらを指標にすべきか、そして、相関分析の正の相関と負の相関それぞれをどのように解釈すればよいのかについても断定的な結論には至らなかった。③日本語会話との近似性を追求するには、特定の個人に対しては、四択タスク、または、和文読解タスクが候補となり得る、という結果になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染症の影響で予定通り進んでいない
当初計画では年に20名程度を対象として脳データを収集する計画であったが、2020年度は新型コロナ感染症の影響で、①海外から渡日する留学生(研究対象とする日本語学習者)が激減している、②安易に脳実験参加の募集をできない、という状況であった。また、研究の成果発表を考えていた海外の学会も無期延期状態になっている。2019年度までの実績で、実験対象者の募集、物理的な実験準備、実験補助者募集、実験の練習、実際の実験でのデータ収集まで出来る状態にはあるが、実質的なデータ収集の再開は新型コロナ感染症の収まり具合次第というところである。

今後の研究の推進方策

今回の5年計画のプロジェクトの全体の見通しとしては、被験者の個人差(母語、日本語力など)、筆記テスト形式、テストの内容と難易度、会話のトピック、脳実験の測定部位などの変数の違いによって脳活動の近似性・相違性がどのように違ってくるのかというところまで、より詳細に把握することを目的としている。2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、人を対象とした脳データ収集の実験を全く実施できなかった。しかし、1年を経過し、現時点では、感染症拡大が収まっている状況でどのように実験を行うべきかは学会の指針も提示されている。新型コロナウイルス感染症の状況を見て、脳実験を再開する計画である。

次年度使用額が生じた理由

2020年度の執行残高は230,000円程度であり、海外の学会で発表する計画の分が全く執行できなかった。脳実験を実施する分に関しては、今回の研究に関する出版関係で執行することができた。新型コロナウイルス感染症の影響は見通しが立たない部分が大きいが、実験対象者の人数を調整したり、学会参加、脳実験の必要機器関係のメンテナンスなど、予算執行に関しては十分な検討・対応を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] A study of similarity and/or dissimilarity of brain activation of Japanese learners during written tests and conversation2021

    • 著者名/発表者名
      Yu HIRATA
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2021(Number 2) ページ: 70-72

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.70

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] JLPT を参考にした筆記タスク時と日本語会話時の脳活動 ─中国語を母語とする中上級学習者の fNIRS データ分析─2020

    • 著者名/発表者名
      平田 裕
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 32 (2) ページ: 109-128

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi