研究課題/領域番号 |
18K00744
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
東矢 光代 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (00295289)
|
研究分担者 |
大城 賢 琉球大学, 教育学部, 客員教授 (80280303)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 英語による授業 / All English / 複線径路等至性アプローチ / TEM / TEA / 英語教師教育 / 教師の成長 |
研究実績の概要 |
コロナ以前に収集したデータについて分析を進め、論文にまとめて公表する準備を行った。 具体的には、英語による授業に取り組んでいる高校現職教員10名へのインタビュー結果についてTEM図を描き、「英語による授業」に至る径路を複線径路等至性アプローチにより分析した。その結果、より英語による授業への実践に向かう必須通過点として、(1)モデル教員との出会い、(2)英語による授業を実施しても生徒が惑わないような具体的な教授スキルの獲得と実践、(3)コミュニカティブアプローチの有効性に対する強い信念を得る機会のどれかが浮かび上がってきた。(1)では採用後の初任者研修の指導教員や、生徒として強い影響を受けた恩師との接点、(2)では文部科学省や県教育委員会が主催した研修で得た知識やスキルが現場で活用できたこと、あるいは研究拠点校で関わったICTスキルによる日本語を最小限にする視覚化の効果を向上させたことなどが挙げられる。(3)では、学校間の英語習熟度格差の大きい高校で、「生徒にとって何が大切か、何が必要か」という視点が教員によって異なり、習熟度の低い現場にいても「英語でのコミュニケーションの楽しさ」を重視する教員は英語による授業をポジティブにとらえる一方、より高い習熟度の学校でも「受験」を意識する場合は、英語による授業を避ける傾向が見られた。校種の特徴として高校は学校間の格差が大きく、転勤が教員の成長と英語による授業への態度に強く影響することが分かった。 以上の内容を国際学会誌に投稿すべく、現在論文執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究はコロナの影響を受け、当初の計画より遅れている。またコロナ禍により、英語による授業への意識も変化したことが考えられるので、今まで取得したデータの分析とまとめを進めるとともに、再度データを取ることを計画している。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ以前に調査に協力してもらった教員に、再度インタビューを行い、コロナ前との比較を行う。2年遅れの最終年度として、結果の分析と公表(口頭発表、学会誌への投稿)の準備を進め、可能な限りの公表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で出張制限が続いたため、出張費や学会参加費などの執行額が低くなった。次年度は出張可能な部分については、出張を行い、学会参加はオンラインであってもより積極的に行う。また、公表に向けて続けている論文執筆とその英文校閲のサービス料の執行が見込まれる。
|