• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

授業内活動と自主学習を活性化する学習支援ツール群の中核となるデジタル教科書の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K00759
研究機関常葉大学

研究代表者

有富 智世  常葉大学, 経営学部, 教授 (20410524)

研究分担者 喜久川 功  常葉大学, 社会環境学部, 准教授 (10440611)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードデジタル教科書 / デジタル教材 / eポートフォリオ / フランス語 / 学習支援
研究実績の概要

本研究の目的は、紙媒体の教科書(教材)・デジタル教材・eポートフォリオ・教育資料の提供(ダウンロード機能)からなる「教育ツール群」を束ねて中核を成す「デジタル教科書」の開発である.高等教育機関における学習活動において,授業内学習から授業外の自主学習まで視野に入れ,教員と学習者の双方を支援する利便性と汎用性を兼ね備えた“総合力のある教育ツール”の実現化を目指している.平成30年度は,要である「デジタル教科書」のベースとなる「紙媒体の教科書(教材内容)」の精査を行い出版に至った.これにより,授業時使用の教科書(教材)と学習支援ツールを一体的に使用できる「デジタル教科書」の設定目標において,「デジタル教科書」のベース案の確定に至れた.これにより今後の開発の素地を固めることができた.これまで制作した「デジタル教科書」試作版は,「デジタル教科書」の設計を考察するためのデモ版であったが,今後は完成版の開発へと進める基礎を固めるに至れた.他には,「デジタル教科書」に紐づけて有効な「各教育ツール」の再検討を行った.たとえば,学習レベルに対応したデジタル教材の「コンテンツ」内容の改訂および拡充,「eポートフォリオの機能」を用いた活用方法のヴァリエーションの探究等である.授業実践で検証しつつ,より有用性を見込める内容と実用例の分析を行った.加えて,アクティブラーニングにおける利用を想定した現地資料の補充にも対処した.授業実践や教材検証,アンケート調査の実施を経て,得られた知見を学会等で発表し,論文投稿も行って研究成果を積極的に公表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

4年間を予定している本研究の初年度(平成30年度)は,研究分担者および研究協力者と連携しながら、当初の研究計画で挙げた目標を概ね遂行することができた.「デジタル教科書」開発のための基礎固めを行えた意義は大きく,次年度の研究遂行においても有意義な一歩を踏み出せたといえる.研究開発と作業工程の時間配分が課題であるが,本年度の経験を活かし,アルバイトを活用しながら研究遂行に支障を来さぬよう工夫したいと考えている.

今後の研究の推進方策

グループ学習における新たな学習ツールの検討を行い,学習者が主体的・能動的学びの展開を可能にする教材提供の形態も引き続き考察していく.本研究が目指す「デジタル教科書」に付随する,これまで開発した「デジタル教材」等の精査および改良も引き続き行う.授業実践とアンケート調査を行い,「質の高いデジタル教科書」の実現へ向けて研究の遂行に努める.

次年度使用額が生じた理由

平成30年度にフランス現地にて資料収集を短期間実施予定で予算を立てたが,研究開発に重点を置いたため,次年度以降の旅費に充填する.また,ネイティヴによる音声録音のための謝金を予定していたが,出版社の支援で費用が無料となったため,次年度以降の教材開発において有効活用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 授業内活動と自主学習を活性化する学習支援ツールの一体化 -デジタル教科書・デジタル教材・eポートフォリオ・教材ダウンロード-2018

    • 著者名/発表者名
      有富智世,喜久川功,安藤博文,内田智秀,服部悦子,山田敏之
    • 雑誌名

      関西フランス語教育研究会,RENCONTRES

      巻: 32-2 ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初修フランス語のデジタル教材における学習活動支援「メッセージ機能」の設計2018

    • 著者名/発表者名
      喜久川功,有富智世
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集

      巻: 第43回 ページ: 179-180

  • [雑誌論文] フランス語の基礎力検証に有効なデジタル教材のeポートフォリオ2018

    • 著者名/発表者名
      有富智世,喜久川功
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET 18-4 ページ: 49-52

  • [学会発表] 共有可能な授業実践と自主学習を想定したICT活用の「語学教育・教材開発」と方策2019

    • 著者名/発表者名
      有富智世,喜久川功
    • 学会等名
      e-Learning教育学会(第17回研究大会)
  • [学会発表] フランス語教育におけるデジタル教材の活用 -授業実践報告と展望-2019

    • 著者名/発表者名
      有富智世,喜久川功,内田智秀,服部悦子,山田敏之
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会(第33回大会)
  • [学会発表] 初修フランス語のデジタル教材における学習活動支援「メッセージ機能」の設計2018

    • 著者名/発表者名
      喜久川功, 有富智世
    • 学会等名
      教育システム情報学会(第43回全国大会)
  • [学会発表] フランス語の基礎力検証に有効なデジタル教材のeポートフォリオ2018

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 喜久川功
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [図書] なびふらんせ2 -フランス世界遺産をめぐる-2019

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 安藤博文, 喜久川功, 内田智秀, 服部悦子
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      株式会社朝日出版社
    • ISBN
      9784255353005

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi