• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

授業内活動と自主学習を活性化する学習支援ツール群の中核となるデジタル教科書の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K00759
研究機関常葉大学

研究代表者

有富 智世  常葉大学, 外国語学部, 教授 (20410524)

研究分担者 喜久川 功  常葉大学, 社会環境学部, 准教授 (10440611)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードデジタル教科書 / デジタル教材 / eポートフォリオ / フランス語 / 学習支援システム / オンライン授業 / アクティブラーニング
研究実績の概要

本研究の最終目標は、紙媒体の教科書・デジタル教材・eポートフォリオ・教育資料の提供(ダウンロード機能)からなる「教育ツール群」を束ねて中核を成す「デジタル教科書」の開発である。高等教育機関における学習活動において、授業内学習から授業外の自主学習まで視野に入れ、教員と学習者の双方を支援する利便性と汎用性を兼ね備えた“総合力のある教育ツール”の実現を目指してきた。
令和4年度は、これまで試作を重ねた「デジタル教科書(学習者版)」の確定に至った。本デジタル教科書に、「クラスノート機能」や「学習ガイド機能」を組み込み、学習者が紙媒体の教科書と併用しながら、ICTならではの機能を活かし、デジタル教科書で学習が行えるよう検証を重ねた(デジタル教科書上での音声練習・書き込み・練習問題・予習復習用動画・習熟度確認テスト・ふりかえり学習など)。その結果、一斉授業のみならず、各学習者の習熟度に応じた利活用も行え、学習効果がさらに期待できるものとなった。
また、「デジタル教科書(教員版)」を用いた授業実践を行い、対面授業・オンライン授業・ハイブリッド型・ハイフレックス型等、どのような授業形態でも効果的使用が見込めることを検証した。以上の成果については、学会発表・論文投稿で公表している。
最後に、令和5年4月より、デジタル教科書の一般提供を開始した。普及に際し、各種マニュアルも見直し、指導者と学習者が効果的効率的に利用できるよう付帯した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 初修フランス語デジタル教科書と連携するクラスノート機能の開発2022

    • 著者名/発表者名
      喜久川功, 有富智世
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集

      巻: ー ページ: 191-192

  • [雑誌論文] 初修フランス語デジタル教科書と連携するクラスノート機能の構想2022

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 喜久川功
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 37(2) ページ: 113-115

  • [雑誌論文] フランス語デジタル教科書(教員版)を用いた授業方法の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 喜久川功, 内田智秀, 服部悦子
    • 雑誌名

      関西フランス語教育研究会 RENCONTRES

      巻: 36 ページ: 35-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 文部科学省における教育DX推進とフランス語「学習者版デジタル教科書」の検証2023

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 喜久川功, 内田智秀, 服部悦子, 山田敏之
    • 学会等名
      第37回関西フランス語教育研究会
  • [学会発表] 初修フランス語デジタル教科書と連携するクラスノート機能の構想2022

    • 著者名/発表者名
      有富智世, 喜久川功
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第2回研究会
  • [学会発表] 初修フランス語デジタル教科書と連携するクラスノート機能の開発2022

    • 著者名/発表者名
      喜久川功, 有富智世
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第47回全国大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi