研究課題/領域番号 |
18K00772
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
長 加奈子 福岡大学, 人文学部, 教授 (70369833)
|
研究分担者 |
Tomei Joseph 熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (50310032)
竹安 大 福岡大学, 人文学部, 准教授 (80585430)
林 幸代 熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (00609464)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 認知言語学 / 事態把握 / グラウンディング要素 |
研究実績の概要 |
新型コロナウィルスの影響で、海外での英語母語話者データの収集が十分にできなかったが、研究最終年度となる令和3年度は、収集したスピーキングデータを基に、最終的な分析とまとめを行った。 まず、英語のグラウンディング要素については、令和2年度に引き続き、日本語を母語とする英語学習者にどのような影響が見られるかについて分析を行った。時制の利用が直線的な英語母語話者に比べ、日本語を母語とする学習者は、現在と過去の行き来という時制の揺れが顕著に観察された。その結果、完了形の誤用が多く見られ、特に、過去完了形が過剰に使用されていることが明らかとなった。これは、客観的な時間軸に出来事を位置づけ言語化する英語と出来事を「完了」か「未完了」かで表現し、時間は文脈や時を表す表現で言語化する日本語との違いによる影響であると考えられる。さらに、英語を学習する日本人大学生を対象とした、4コマ漫画の描写テストから得られたスピーキングデータをもとに、対象者に共通してみられる「繰り返し」に焦点をあて、反復自己修正(Repetitive Self Correction: RSC)の考え方に基づき、反復されるポイントを文法項目ごとに分類し、どのような傾向がみられるかについて分析も行った。 以上の分析結果から、日本語を母語とする英語学習者は、出来事を英語で表現する際、母語の事態把握の影響が強く残っており、学習者の母語の事態把握を考慮した、英文法の指導法を考える必要があることが明らかとなった。本研究では、特にグラウンディング要素に着目したため、英語の時制と相をどのように教授するかという点について検討を行い、教授法を考案した。
|