研究課題/領域番号 |
18K00780
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
石田 知美 名古屋大学, 教養教育院, 招へい教員 (30747449)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 単語認知 / 視線計測実験 / 第二言語習得 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、英語母語話者と異なった母語をもつ学習者(本研究では日本人英語学習者とドイツ人英語学習者)を対象として、言語処理にどのような差異が観察されるか検証するとともに、その差異が言語接触量や語彙サイズによるものか否かを検証することにある。 本年度計画としては、(1)語彙性判断課題実験を行い、上記3グループの実験参加者の頻度効果、語長効果等の言語処理を分析し、統計処理に語彙サイズを予測変数として加えた場合、その差異は観察できなるのか否かを検証すること、(2)アイトラッキング実験を活用し、語長を始め様々な言語的特徴について検証するため、単語提示ではなく文中の言語処理の観察が可能になるプログラムを作成し、本実験を行うことの2点であった。 研究の成果として、本年度は、視線計測実験と語彙性判断課題実験を実行した点が挙げられる。語彙性判断課題実験の結果、語彙サイズを予測変数に投入しても、母語話者との差異は観察されたことと、ドイツ人英語学習者より日本人英語学習者の方が頻度効果は高いことが明らかになった。 さらに、当初では予定されていなかった、定型表現(高頻度の表現)と非定型表現(低頻度の表現)についても、実験を行った。定型表現は1つのユニットのメンタルレキシコンに存在し、言語処理においても1つの塊として処理されるという先行研究を踏まえ、英語母語話者と日本人英語学習者およびドイツ人英語学習者の言語処理を比較した。その結果、英語母語話者より第二言語学習者の方が、定型表現の頻度効果も高く、単語と同様に学習者の方が頻度などのような言語的特徴のインパクトをより受けることが明らかになった。視線計測実験ついては、ほとんど終了しているが、後期の休みとコロナウィルス感染拡大を受け、被験者募集ができなくなったため、実験は途中で止まっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題の進捗状況の理由として、以下の2点にまとめる。
1)語彙性判断課題実験及び研究結果・・・本実験結果をまとめ、論文を作成している。国際学会に発表予定であったが中止となった。
2)視線計測実験・・・2019年度の実験計画としては、予備実験の結果を踏まえ実験文及び実験項目の再考を行ったうえで、プログラムを修正し、本実験を終了することであった。実験を終えることは、コロナウィルス感染拡大で被験者募集が停止したためできなかったが、後10名ほどの被験者に実験協力を依頼すれば終了するため、おおむね順調とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の主要な目的は、英語母語話者との差異を確認・分析するだけでなく、その原因が語彙サイズなど言語接触量などにあるのではないかとする専攻研究を発展させることにある。現状では、本研究では、頻度のみならず語長等も含めるなど多面的に検証してきた。さらに、単語以上の単位であるフレーズ処理についても検証を始めており、今後の研究計画は次の2点から実行する予定である。 1)2019年後期から始めたアイトラッキング実験を2020年度は終了し、分析及び学会発表を行う予定である。今後英語母語話者が名古屋大学に留学するのを中止・延期したりする場合、英語母語話者については名古屋大学だけで募集をするのは困難になる可能性も出てきたので、現在、日本に在住し他大に所属する母語話者に依頼するなど依頼範囲を広げる必要があると考える。 2)語彙性判断課題実験の結果をまとめ、学会発表及び論文にする。日本人英語学習者と英語学習者のみならず、大学に留学しているドイツ人英語学習者も実験参加者に加えることによって、アルファベットを母語に持つ第二言語学習者と持たない日本人英語学習者の比較分析が可能となる。 研究成果については、前年度の実験をまとめ、その一部を3月に国際学会へ発表する予定であったがコロナウィルス感染拡大に伴い中止になったので、他の学会で発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、3月に予定されていた海外での学会発表が中止されたため、旅費や滞在費が使用できなかった。
今後の使用計画としては、海外渡航が可能になれば積極的に海外に発表するが、困難な場合は、国内学会で発表する。または、日本人英語学習者のみを対象とした追加実験を実行する。
|