研究課題/領域番号 |
18K00791
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
遠藤 智子 成蹊大学, 大学直属, 講師 (40724422)
|
研究分担者 |
早野 薫 日本女子大学, 文学部, 准教授 (20647143)
黒嶋 智美 玉川大学, ELFセンター, 助教 (50714002)
増田 将伸 京都産業大学, 共通教育推進機構, 准教授 (90460998)
横森 大輔 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90723990)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認識性 / 会話分析 / 英語教育 / グループワーク / ペアワーク |
研究実績の概要 |
初年度である2018年度は、まずメンバーがそれぞれの所属機関において倫理委員会に人間を対象とする研究倫理申請を行い、データ収録の許可を得た。研究の遂行には教室内活動のビデオ撮影が必須であるため、撮影参加者となる学生に提示しサインをもらう同意書のフォーマットをメンバーで共有し、データ収録の許可が得られた者からデータ収録を開始した。メンバー各自がそれぞれの担当授業や所属学科の授業内で読解・ペアワーク・グループディスカッション等の活動を撮影し、2018年度末までに約150組のグループおよびペアから、合計約2000分程度の映像データを蓄積した。 収録したデータの一部は書き起こしを開始し、データセッションをグループメンバーのみで5月と11月の2回行って分析を開始した。また、年度末の2019年3月には神奈川大学の細田由利氏およびデイヴィッド・アリン氏主催の3日間の研究会に本プロジェクトメンバー全員が参加し、その中で本プロジェクトで収集されたデータの紹介と分析の方向性に関する検討を行った。 データ収録および分析と並行して、会話分析の立場からの第二言語習得および言語社会化についてのサーベイ文献の内容を分担してまとめ、当該分野の研究動向について理解を深めた。2018年7月にイギリスで行われた国際会話分析学会にはメンバー全員が参加し、最新の研究成果についての知見を得たほか、関連する研究を行っている海外の研究者とも交流を持った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りデータ収集を開始し、分析を開始しているほか、国際学会への参加も行った。また、申請時には予定していなかったが、採択後に神奈川大学の研究グループと交流を開始し、合同のデータセッションをする機会が得られたため、進展は順調とみなせる。
|
今後の研究の推進方策 |
ひきつづきデータの収録を行うとともに、撮影したデータの分析をより一層進めていく。特に2019年度は分析のコアとなるコレクション作成を目標とする。 2019年6月には国際語用論学会に参加し、関連する海外の研究者とさらに広く交流を行うほか、国内の関連学会にも積極的に参加していく。 なお、研究代表者は所属が変わったため、新しい所属機関において改めて倫理委員会に人間を対象とする研究倫理申請を行い、授業内活動の撮影許可を得るよう手続きを進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
収録したデータの書き起こしを業者委託する予定だったが、録音音声のボリュームが低い等の理由で業者委託が難しかったこと、および他の研究課題の分担金等を優先的に使用したため。他の研究課題は、研究内容は異なるが分野としては同じか非常に近接するため、参加する学会や必要機材が共通することから本研究の使用額を抑えることが可能であった。本年度は国内学会への参加等で使用する予定である。
|