研究課題/領域番号 |
18K00792
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
小田 眞幸 玉川大学, 文学部, 教授 (60224242)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 外国語教育政策 / ネイティブ・スピーカー / マスメディア / ディスコース研究 / 社会的実践 |
研究実績の概要 |
本年度前半は前年度の報告書で述べたように、「大学入試への民間試験の利用」「教職課程における外国語(英語)コアカリキュラムの施行」そして現段階では1年延期になった東京オリンピック・パラリンピックと外国語教育政策との関係などについての新聞報道等からデータを引き続き収集し学習者(一般)の間に存在する「英語学習」に関するディスコースの形成の過程を解明してきた。これらは令和2年度に実施予定のインタビューに先立ち、ネイティブ・スピーカー主義が英語教育に関わる様々な政策の策定に与えている影響について、特にvan Leeuwen (2018)の社会的実践が正当化(legitimation)されるパターンの枠組みを用い、分析を行った。まだ中間報告の段階であるが、学習者自身が繰り返して遭遇する非常に限られた情報のみをもとに英語学習についての学習観が形成されること、英語教育におけるネイティブ・スピーカー教師の優位性がごく限られて情報で正当化されていることが判明してきた。この結果をもとに、今後のインタビューの詳細を検討し、令和2年2月から3月の間、パイロット・スタディーとして、特に大学の英語プログラム管理者を中心にインタビューを試行する予定であったが、同時期に新型コロナウイルスの感染者が増加したこともあり、実施をすることが出来なかったので、次年度に実施することとする。 なお外国語(英語)教育政策策定、マスメディア、そして外国語(英語)学習観の形成との関係については、国際会議における口頭発表およびいくつかの論文で中間発表をすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績のところでも述べた通り、令和元年度は「大学入試への民間試験導入」、「教職課程における外国語(英語)コアカリキュラムの施行」、さらに東京オリンピックやパラリンピックに伴う外国語(英語)教育の促進など言語教育政策に関わる新聞報道の頻度が予想以上に多かったので、データ収集及および分析、そして本プロジェクト後半のインタビューへ向けた準備が進んでいたが、1月以降に予定されていたパイロット・スタディーでのデータ収集が実施できず、今後の見通しも白紙状態であるので、次年度の状況を見極め柔軟に対応できるようにしたい。なおネイティブ・スピーカー主義が英語教育に関わる様々な政策の策定に与えている影響を扱ったディスコース分析の中間報告として、昨年度の時点で「印刷中」になっていた2冊、および別の書籍1冊の章として計3本の論文が収録され刊行された。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度の研究の中心になるのが、当初令和元年度後半に実施する予定であった、パイロット・スタディー、アンケート、インタビューの実施である。これは主として国内の大学英語教育管理者および授業担当者を対象とする予定であった。インタビュー等はビデオ会議システム等を用いて実施することは可能であるが、国内の大学等の教育活動が平常に戻り、研究に協力を得ることが出来る状況になるにはしばらく時間がかかると思われる。当初の計画ではこれらの結果が出てから海外の事例をいくつか調査する予定であったが、教育活動の正常化の時期が日本より早い地域(オーストラリア、ニュージーランド、韓国、台湾など)について、ビデオ会議システム等を使って、大学が外国語(英語)教育プログラムの運営形態についての調査を専攻すべく調整する。
|