• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Telecollaboration and the formative assessment of transversal competencies

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関名城大学

研究代表者

P・D Wicking  名城大学, 外国語学部, 教授 (90725285)

研究分担者 Praver Max  名城大学, 外国語学部, 准教授 (60598712)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードvirtual exchange / formative assessment / online exchange / learning-oriented / online collaboration
研究成果の概要

バーチャル・エクスチェンジ」とは、ある国の学生が他国の学生とコミュニケーションをとり、言語や文化を学ぶことです。
本研究では、バーチャル・エクスチェンジで使用される評価方法について検討した。
本プロジェクトで使用された評価課題はすべて学習指向のもので、評価の目標は学習の進展にありました。学生は自己評価と相互評価を行い、教師もまた彼らの作品を評価した。研究の結果、これらの評価方法は、学生が自分の言語の間違いに気づき、次の課題でその間違いを修正することで、学習の成長を促すものであることがわかりました。また、学生たちは、このプログラムがやる気を起こさせ、魅力的であったと述べています。

自由記述の分野

外国語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

International virtual exchanges have been growing in popularity, but many teachers have been unsure about how to assess student work. This research has suggested ways in which teachers can assess student achievement and promote student attainment of skills in communication and collaboration.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi