研究課題/領域番号 |
18K00840
|
研究機関 | 東京国際大学 |
研究代表者 |
成田 真澄 東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (50383162)
|
研究分担者 |
野田 小枝子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60408474)
奥脇 奈津美 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (60363884)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 英語ライティング / 要約文評価 / 要約文作成指導 / 技能統合型ライティング |
研究実績の概要 |
本年度は、本研究の核となる「英語での要約ライティングタスク」を設計するために、本研究に関わる研究者全員で先行研究を調査した。これらの調査結果を全員で共有しながらコンピュータ上に開発するタスク課題の内容について議論を重ねた。特に、要約の対象とする英文の選定を複数の観点に基づいて慎重に決定することにした。 先行研究調査の対象分野が、第二言語ライティング、言語テストと評価、英文読解力測定、コンピュータを活用した言語分析、と多岐にわたったため、本研究の目的に合致する「英語での要約ライティングタスク」を慎重に検討した。 英語での要約ライティング課題の具体的な内容に関しては、先行研究調査によって見通しがついた。しかし、英語要約文の評価法に関しては、従来から提案されている評価法にはいずれも難点があることが明らかになった。これらの評価法を提案している研究者と交流の機会を持ちながら検討を進め、本研究で予定している英語要約文評価者(英語母語話者)による試行とフィードバックに基づいて最終的な評価法を決定することにした。 英語学習者が作成した英文を言語処理ツールを用いて言語分析する手法はこれまでの研究で実績を積んできたが、本研究では要約文に対してどのような言語的特徴に注目すべきか、その言語的特徴をどのように(半)自動的に抽出すればよいかを検討した。その実績の一部は、第二言語ライティングに関する国際会議でポスター発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度の主要な研究課題のひとつである「英語での要約ライティングタスクのプログラム開発」に遅れが生じている。遅延の理由は、開発するプログラムの仕様作成に当初予定していたよりも多くの時間を要しているからである。 英文要約に関する先行研究を調査するなかで、要約作成のために読む英語の文章の選定(トピック、文章としての難易度や長さ)、文章要約率、読んだ文章に対する理解度の測定法といったプログラムを構成する重要な要素について十分な検討を行うことが必要であるという認識にいたった。構成要素の内容が確定すれば、プログラム自体の開発は効率的に行えると思われる。 研究課題として当初は予定していなかった「要約文評価」もプログラム上でより効率的に行えるような仕組みの実装可能性も迅速に検討したい。
|
今後の研究の推進方策 |
英語での要約ライティングタスクの設計とプログラム仕様を作成し、コンピュータ上にプログラムを実装して動作確認を行う。プログラムの完成が、実験協力者の都合により6月に予定しているパイロット実験に間に合えば、コンピュータを用いた実験とする。プログラムの完成が時期的にずれる場合には、別途、コンピュータを用いた実験を組み込む。 パイロット実験を通して得られた英語要約文の評価と言語分析を実施するとともに読解力測定の結果と要約の評点との相関関係を分析する。 英語要約文の評価に際しては、従来から提案されている評価法の持つ課題を検討するとともに、本研究において英語要約文の評価を担当する英語母語話者による試行とフィードバックに基づいて最終的な評価法を定める。 パイロット実験の結果をもとに、要約ライティングタスク課題の内容と流れを再検討し、必要な改善点を明らかにする。この改善点は、コンピュータ上のプログラムにも反映する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
英語での要約ライティングタスクをコンピュータ上に実装するためのプログラムの設計と仕様作成に時間を要しているため、当該プログラムの開発が遅れている。このため、プログラムの開発を次年度に実施し、開発に要する謝金の支払いを次年度に繰り越すことにした。 さらに、本年度は本研究に関わる先行研究調査に十分な時間をとることにした。これにより国内外で開催される学会や学術論文誌での研究成果の発表は次年度以降に積極的に行うことにしたため、当初予定していた国内・海外旅費の支出は次年度に繰り越すことにした。
|
備考 |
2018年12月25日に、津田塾大学・大学院文学研究科・英語教育研究コース主催の冬期公開講座において、「英語ライティング指導の方向性―英語母話者の文章と差異から探る」 と題して講師を務めた。
|