研究課題/領域番号 |
18K00870
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
李 安九 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (70549302)
|
研究分担者 |
南 潤珍 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30316830)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本の大学における韓国語教材 / 社会文化的特性を反映した言語項目の選定 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本の大学授業で実践できる、社会的関係形成をめざす統合型韓国語カリキュラム開発のための基礎研究である。 2021年度においては、昨年度の日本の大学における韓国語授業の現状調査で得られたデータを基に、日本の大学でよく使われる初級教材の分析作業を進めた。研究分担者(南)は、韓国語の社会文化的特性を反映した教材における言語項目の選定について研究を行い、その成果を学会で発表した。 本来は、大学授業の韓国語教材で取り扱われている語彙や文法事項などを検討し、韓国やアメリカなどの主な韓国語教材との比較作業を行うつもりだったが、新型コロナ19の影響で、国内外の出張を控えていたため、資料収集などができず、当初の研究計画を遂行することが極めて難しい状況となった。 今後、新型コロナ19の状況が改善し次第、当初計画していたような資料収集などを再開し、データ分析や考察を行い、研究成果発表へ向けて尽力したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ19の影響で、国内外の出張を中止しているため、資料収集などができかねる状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ19の状況が改善し次第、資料収集などを再開し、研究成果発表へ向けて尽力したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ19の影響で、国内外の出張を中止しているため、資料収集や実状調査などができかねる状況である。技術補佐員の雇用も控えているが、コロナ状況が改善し次第、資料収集などを再開し、成果発表へ向けて尽力したい。
|