研究課題/領域番号 |
18K00870
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
李 安九 岡山大学, 教育推進機構, 准教授 (70549302)
|
研究分担者 |
南 潤珍 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30316830)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本の大学における韓国語教育 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本の大学授業で実践できる、社会的関係形成をめざす統合型韓国語カリキュラムを開発するための基礎研究である。 本研究では、学習者の社会・文化的特性および母語の言語資源など、学習者変因を反映した、日本の大学における韓国語教育課程の編成について理論的な面での研究を行い、実践的な面での方法を探った。社会的関係形成のための活動とコミュニケーションツールとしての言語項目を結びつけた統合的な学習モデルの提案を目指して、日本の大学授業でよく使われる入門用教科書の語彙や文法事項、そしてコミュニケーション活動の内容を、既存の韓国語能力の到達度評価基準と比較しつつ検討を行った。
|
自由記述の分野 |
韓国語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
韓国語教育に関する研究は、主に韓国における韓国語教育を想定し、学習者の母語や文化・社会的背景、学習環境などはあまり考慮されていないが、本研究では「日本」の「大学」で、「日本語を母語とする」といった学習者の特性に注意を払い、語学学習の領域に止まらず、他者とつながる社会的関係形成のための活動とコミュニケーションツールとしての言語項目を結びつけた統合的な学習モデルの提案を目指そうとした。そして本研究では、国立大学の教養韓国語授業のシラバスを全数調査したが、これは日本の韓国語教育の現状を把握する上で有意義な参考資料となると期待される。
|