研究課題/領域番号 |
18K00891
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
茂木 良治 南山大学, 外国語学部, 教授 (40507985)
|
研究分担者 |
武井 由紀 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (80620533)
野澤 督 大東文化大学, 外国語学部, 講師 (50773438)
古石 篤子 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 名誉教授 (20186589)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フランス語教育 / 異文化間能力 / 評価ルーブリック / 複言語・複文化能力 / 外国語教授法 |
研究実績の概要 |
本研究は、異文化間能力の育成をフランス語運用能力の向上とともにフランス語教育の重要な目標と位置付けたフランス語教授法の開発とその効果検証を目的とする。特に、複数の外国語を学ぶ日本人学習者が異文化間能力の育成を目指したフランス語教育を通して、どのように異文化に気づき、そして、彼らの異文化間能力がどのように成長するかを検証する。 四年目は、昨年度同様、異文化間能力の指導法および評価法を日本の外国語教育の実践の中にどのように組み込むのかという課題について、文献調査を継続した。その結果、異文化間能力の養成には、「体験」「比較」「分析」「省察」「行動」を含む学習者中心の学習活動を取り入れることが重要であり、評価については、質的な到達目標を設定し、目標への到達の有無を判断するクライテリオ ン準拠評価を採用しつつ、学習過程において形成的評価を行うことが重要であることが分かった。その結果を、南山学会紀要『アカデミア(文学・語学編)』にて論文として発表した。また、前年度同様、異文化間能力の育成を目指したフランス語教授法にもとづいた授業活動の学習指導案を整備した。前述の文献調査から得られた見識や整備した学習指導案を活用し、新型コロナウィルス感染拡大の影響で前年度に実施できなかった異文化間能力の育成を目指したフランス語教授法について実証研究を段階的に再開した。実証研究で得られたデータの分析を開始し、本研究の研究課題について検証し、今後研究成果として発表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度同様、新型コロナ感染症拡大の影響を受け、母語話者向けの資料(Documents authentiques)などの分析を通して文化的相違に関して省察し、文化的な気づきを深化させる指導法について実証研究を中心に研究を進めることができなかった。そのため、前年度から取り組み始めた文献調査を中心に据え、日本の外国語教育(フランス語教育)の実践の中に異文化間能力の指導法および評価法をどのように組み込むのかという点について掘り下げた。年度の後半から段階的ではあるが、実証研究を再開することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度末に実施した実証研究のデータ分析を開始する。同時に、異文化間能力の育成を目指す教授モデルに基づいた授業実践を実施し、効果検証を行う。今年度検討した異文化間能力の指導法および多様な評価法(自己省察を促す振りかえりシートやルーブリック評価など)を組み合わせ、授業実践に組み込み、異文化間能力がどのように成長するかなど検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、2021年度予定していた実証研究の実施を縮小せざるを得なくなったため。予定していた実証研究を2022年度に実施する予定である。実証研究実施に向けて話しあうために、共同研究者らと会議の開催を予定している。また、感染症に注意しながら、授業の観察なども可能な範囲で実施予定である。その際の旅費と会議費に予算を計上する。その他に、授業実践の様子や学習者のやり取りなどを記録するために小型カメラや記録媒体の購入を予定している。
|