研究課題/領域番号 |
18K00891
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
茂木 良治 南山大学, 外国語学部, 教授 (40507985)
|
研究分担者 |
武井 由紀 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (80620533)
野澤 督 大東文化大学, 外国語学部, 講師 (50773438)
古石 篤子 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 名誉教授 (20186589)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フランス語教育 / 異文化間能力 / 複言語・複文化能力 / 外国語教授法 |
研究成果の概要 |
本研究は、複数の外国語を学ぶ日本人学習者が異文化間能力の育成を目指したフランス語教育を経験することで、どのように異文化に気づき、彼らが異文化に対してどのような態度をとるのかを検証した。この効果検証を通して、言語の知識とスキルの習得を超えて、異文化間能力の育成をも含めたフランス語教授法の開発を目指した。具体的には、①文献調査を通して異文化間能力の育成を目指した外国語教育の多数の実践について分析を行い、指導法や評価法を調査した。②先行研究から得られた知見から、日本のフランス語教育の文脈を考慮しつつ、異文化間能力の育成を目指す授業実践をデザインし、実践について評価を行い、教授モデルの構築を図った。
|
自由記述の分野 |
応用言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外国語の学びを通して身につけた視野の広がりや態度の変化など異文化間能力の涵養の重要性が謳われる一方で、近年の外国語教育では言語運用能力の向上を優先するあまり、異文化間能力の育成が外国語教育から切り離される傾向がある。本研究では、言語運用能力と異文化間能力を統合的に扱う指導を通して、異文化間能力を育成し、評価する方法を検討した。さらに、本研究の分析対象者は英語を学んだ経験を有する複数言語学習者である。第二外国語を学び、日本や英語圏とは異なる文化に触れることによる、異文化への態度を調査した。
|