研究課題/領域番号 |
18K00892
|
研究機関 | 豊田工業大学 |
研究代表者 |
伊東 田恵 豊田工業大学, 工学部, 准教授 (40319372)
|
研究分担者 |
石川 有香 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40341226)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 短期海外留学 / 学習環境 / 動機づけ / セルフアクセスセンター / 自律学習 |
研究実績の概要 |
本研究の目的はグローバル人材育成のための1つの方策として、体験型の学習環境モデルを研究することにある。グローバルに活躍できる人材の育成は大学が持つ最重要課題の一つとされる。海外への短期留学者数は年々増加傾向にあり、目標言語が日常的に使用されている環境での英語学習は効果が高いとされている。しかし、実際に英語を使用する機会の少ない日本のような環境下では、実践的な英語力の育成はより困難である。本研究ではセルフアクセスセンターに代表される「継続的な語学実践の場」が言語習得にどのような影響を及ぼすかについて、その有効性を言語面と情意面から研究する。具体的には、1)「継続的な語学実践の場」における言語体験は、学習者の言語力にどのような影響を与えるのか 2)異なる学習環境(海外留学やセルフアクセスセンター)における言語体験は学習者の情意面(動機づけ、異文化受容・自文化認識など)にどのような影響を与えるのか 3)自律的な言語学習を支援するセルフアクセスの学習環境とはどのようなものか、について研究する。 2018年度はセルフアクセスセンターを利用した学生としなかった学生との英語会話の「流暢さ」と標準テストの得点を比較した。会話における流暢さ(音節数/分)は、利用の多かった学生の方がほとんど利用しなかった学生よりも上がった。標準テストについては、両方が得点を伸ばした。しかし参加者数が少なかったため、次年度も継続する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
セルフアクセスセンターを頻繁に利用した学生としなかった学生の会話における流暢さと標準テストの得点を比較したが、調査時の学生の数が少なかったため、本年度も継続して行うことになった。また、学内業務との兼ね合いで訪問時間が取れず、他大学のセルフアクセスセンターの事例研究が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、動機づけと異文化と自文化への気づきに関する調査を行う。短期の語学留学の参加者、セルフアクセスセンターでの体験型学習の利用者、どちらにも参加しなかった学習者を比較し、研究する。面談と質問紙による調査を行い、加えて、英語面への影響の調査を継続して行う。大学のセルフアクセスセンターを訪問し、事例を研究する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Window7のみで使用できるソフトを使用中であったため、PCの購入は次年度とした。また、事例研究(海外)が次年度以降となったため。
|