• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

スピーキングテストの妥当性検証に基づいた英語カリキュラムの開発に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00893
研究機関立命館大学

研究代表者

清水 裕子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (60216108)

研究分担者 大和田 和治  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (00288036)
POND Chris  立命館大学, 言語教育推進機構, 講師 (50851094)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード英語スピーキングテスト / 妥当性検証 / 外部テストの活用 / classroom assessment / 教材開発
研究実績の概要

大学における非英語専攻領域での英語プログラムの進行過程で、1回生を対象に導入したスピーキングテスト(外部テスト)の妥当性の検証を行うことを目的とした研究で、昨年度(2018年)に引き続き、4月と12月にスピーキングテストを実施し、その直後に、受験経験に関する意識調査を行い、量的分析を進めた。これらの蓄積されたデータの分析をもとにした研究に加え、授業観察のデータと教材開発をもとにした研究を、国際学会において発表した。

学習者の英語力を把握するために、スピーキングテスト(Versant Speaking Test)以外の外部テストとしてCASECのデータを使用するとともに、基本文法テストおよび語彙サイズテストも継続して実施したが、スピーキングテスト実施直後の意識調査用の質問紙に関しては、昨年度作成した質問紙の量的分析の結果から質問項目に微調整を行った。

今年度の試みとしては、カリキュラムの進行と学習効果の関係を観察するために、抽出した英語力の上位者44名に対して、7月にもスピーキングテストを実施し、短期間での学習効果を期待したが、有意な伸びは観察できなかった。また12月の段階での高得点者(80点満点中47-61)の中で、4月からの有意な伸びが観察できた11名を対象に、本テストと授業における英語学習との関係について30分程度の面接調査を行い、質的情報を収集した。また、発信力を中心とした授業の観察をもとにしたデータ収集と教材開発に関する研究および教材開発を継続して行ってきたが、2020年度秋には、国際学会での発表が一件決定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学習者の英語力の測定のための外部テスト(CASECおよびVersant)と基礎的英語力の把握のために作成したテスト(文法テストおよび語彙テスト)の実施は、予定通り順調に進めることができた。文法テストと語彙テストについては、コースツールの機能を活用しての実施のため、受験状況の把握と結果のデータ収集が効率よく勧められた。今後の実施も概ね問題なく行える見通しである。
英語プログラムの発信力を中心とした科目のための教材開発に関しては、本年度より研究に加わった英語母語話者に積極的な作業を進めてもらえたことから、次年度にむけては、教室レベルでのアセスメントと外部テストの関係について、積極的に分析を進める。

今後の研究の推進方策

第1段階(初年度)で予備調査を行い、その結果をもとに、本年度は研究の第2段階としてデータ収集と分析を中心に研究を進めていたが、最終年度は、4月及び12月に継続してデータ収集を行いながら、音声での産出活動を中心とした科目間での教材および指導内容での連携を図りながら、教室レベルでの学習効果と外部テスト(Versant Speaking Test)を使用することの妥当性を検証していく。また、それと並行して教材開発も進めていく。
特に、非英語専攻の学習者を対象とした英語プログラムの中での外部テストのあり方に関する提言に加え、質問紙調査や面接調査の結果から、学習者の学びに対する意識と測定具の適合性を分析し、スピーキングテストを導入することの成果を検証しながら、実施における具体的な課題を追及していく。
特に最終年度では、国内外の学会での積極的な発表を行い、様々な研究者からフィードバックを受けながら、本研究の総括へとつなげていきたい。

なお、本報告書の作成段階で、新型コロナウィルスによる措置の影響で、スピーキングテストの実施できる時期や環境が決定していないことと、発表を予定している国内学会および国際学会の2020年度の実施が危ぶまれているため、研究方法と学会発表に関しての計画を変更する可能性がでてくる。

次年度使用額が生じた理由

最終年度(2020年度)では、国内外での学会発表を計画しているため、より多くの予算が必要と考え、2019年度の学会発表は個人研究費を用いた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 大学英語カリキュラムにおける外部スピーキングテストの導入と質問紙による妥当性検証2019

    • 著者名/発表者名
      清水裕子、大和田和治
    • 雑誌名

      Studies in Language Science Working Paper

      巻: 9 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [学会発表] Collected observation data and survey data on spring 2019 semester2020

    • 著者名/発表者名
      POND, Chris
    • 学会等名
      CamTESOL
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi