研究課題/領域番号 |
18K00901
|
研究機関 | 奈良工業高等専門学校 |
研究代表者 |
金澤 直志 奈良工業高等専門学校, 一般教科, 教授 (20311061)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語教育学 / 多読/精読 / Predictability / 授業内での一斉テスト / ICT教材との連携 |
研究実績の概要 |
Input/Output を応用し、語彙が限られた学習者の英語読解能力、英語速読能力の向上を目的とする。Predictable Input/Output とは、次のInputを積極的に予想する、つまり発信する人の次のOutputへの意識を高めることにより、受動的になりがちな学習者のInputへの意識を高めるものである。iPod端末を利用した授業教材および家庭学習教材を開発し、学習者は 今までになく積極的な態度で英語学習に取り組む。このPredictable Input/Outputの概念に基づく英語教育プログラムをWeb上に開発し、さらに授業と連携したシステムを構築することで、このシステムの有効性を実証することにある。これにより、授業準備の時間がなかなか取れない先生方を援助し、各学生の家庭学習も容易となり、教育現場が抱える「先生の英語力の差」「学生の学力差」を埋めることができる。 まず100語から200語前後で書かれたReading教材を100題作成しWeb教材導入により、授業では個人指導が難しかったListeningとReading、さらに単語指導に関して、学生はゲーム感覚で英語に触れることができる。これまでの研究で得た成果を分析し、Feedbackを教材に反映し、Reading教材を完成させ、授業と融合させる。 学習者が体得した「語感」を利用し、Web教材上で文中での「意味のまとまり」を意識させる。これは、Predictable Input/Outputの考え方に基づいた従来に無い、具体的にはSlash-Readingを意識したReading Web 教材となる。家庭にコンピュータの無い学生向けにiPodを貸し出す。これにより個人の学習速度に合った「自学自習」の学習習慣が引き続き保たれ、内容量も2年間で学習するに十分なものとなる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍における学生の学習機会を補償する中、ICT教材作成でご支援をいただいていた教材開発会社の倒産により、現在、元データを新たな教材開発会社に移行し、ソフトウエアを開発しているため。ソフト開発会社の閑散期を利用し、また、経費も実労働時間のみで依頼している。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度において、コロナウイルス禍、人の移動が制限されており、TOEICも開催されず、学校での授業、論文発表など、困難を極めている。学校での遠隔授業が実施されて いるなか、現在まで実施してきたインターネット教材の研究が役に立っている。 今年度は、開発最終年度のため、教材をWeb上において、自分自身の教材を磨き上げる好機と捉えている。できれば、後期の授業からこのReading教材を取り入 れて、学生の動機付け、学習成果の進捗など、この教材開発の結果を残したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ソフトウエア開発会社の倒産により、別のソフトウエア会社にて全く最初からソフトウエアを作成し直している。また、再作成に伴う料金を抑えるために、会社の閑散期を利用して作成いただいている。その会社から製品化された際に、150万円ほどの人件費がソフトウエア開発会社に支払われる。
|