• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

イエズス会の日本人宣教者:元仏教僧侶の分析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00905
研究機関東京大学

研究代表者

岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード不干斎ファビアン / イエズス会の日本人 / 適応主義 / 天正少年遣欧使節
研究実績の概要

本年度は、4月以降から9月中旬まで大学の在外研修制度を利用してポルトガルに滞在した。その間、同国内の文書館において積極的に史料調査及び蒐集をおこない、帰国後には執筆、講演活動等を通じて、様々な成果報告をおこなった。主な調査先は、ポルトガルのアジュダ図書館、国立図書館、アカデミア図書館である。これらの文書館は、本研究とも深くかかわるイエズス会書翰集の古写本を擁する。またこの期間、リスボン大学、エヴォラ大学において、日本におけるイエズス会の経済活動について講演をおこない、ポルトガルはじめ海外の隣接する分野の研究者との知見交換をおこなった。特筆すべき事項としては、10月にミシガン大学において開催された日本史研究ワークショップJapan’s Long Past in Cambridge History of Japanで、The Christianity as a Sect of New Buddhism -focusing its appearance and adaptation policy-を発表し、参加者であった世界的な日本史研究者の間で好評を得た。本研究は2021年に出版される予定のCambridge History of Japanに収載される論文の準備報告である。2019年3月には人間文化研究機構のプレス懇談会で、「キリシタン版と製作に関わった日本人」について講演をおこなった。同プレス懇談会は、国立国学研究所の大英図書館所蔵『天草版平家物語』等の高精細画像オンラインデジタル公開に合わせておこなわれたもので、天草版などのキリシタン版制作に関わった日本人宣教者について、これまでほとんど関心が払われてこなかったこと、彼等の重要性等について指摘した。同プレス懇談会については、朝日新聞等で記事が掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

イエズス会の日本宣教については、非常に多くの先行研究が国内外に存在するものの、日本人宣教者に焦点を当てたものは、多くはない。日本人宣教者の活動実態の解明や重要性を積極的にアピールした研究は、国内・海外でも高く評価され、ケンブリッジ・ヒストリーの章執筆者に選定された。

今後の研究の推進方策

本研究については、すでに日本国内において複数の論文で発表したものの、海外での認知度は未だ高いとはいえない。2021年に刊行予定のCambridge History of Japan収載論文を研究成果公開の到達点として、同論文の精度を高めるための史料解読や文献精読をおこなう。また、適宜海外の学会においても、研究成果を公開し、新たな課題の認識へとつなげる。

次年度使用額が生じた理由

2018年度中の前期半年間は大学負担の在外研究に出ており、科学研究費を使う機会がなかった。また英語図書刊行のために想定していた校閲費用を、業者の選択によって、大幅に安く抑えることができたため。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 野中騒動と聖画2018

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 雑誌名

      松川隆治・大石一久・小林義孝編『天地始りの聖地 長崎・外海の潜伏・かくれキリシタンの世界』

      巻: 0 ページ: 145-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人のキリスト教受容とイエズス会の《適応》2018

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 雑誌名

      日本宗教文化史研究

      巻: 22-1 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [学会発表] キリシタン版と日本人製作者2019

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 学会等名
      人間文化研究機構プレス懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] バテレン追放令(1587)前後から文禄の役(1593)までのイエズス会の動向と秀吉政権2018

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 学会等名
      一橋大学ワークショップ「越境する東アジア:16世紀後半から17世紀前半を中心に」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 16世紀イエズス会宣教師報告に見る日本の海上交通2018

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 学会等名
      歴博共同研究「中世日本の国際交流における海上交通に関する研究」
  • [学会発表] The Christianity as a Sect of New Buddhism focusing its appearance and adaptation policy2018

    • 著者名/発表者名
      岡美穂子
    • 学会等名
      Japan’s Long Past in Cambridge History of Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Forgotten Event “the Affair of Paulo dos Santos”-the process for expulsion of Portuguese from Japan in 1630s-2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Oka
    • 学会等名
      International Congress -EurasiaTrajeco-GECEM Project-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanban Trade and Shuinsen Trade in 16th and 17th Century Japan-focusing on their players/actors2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Oka
    • 学会等名
      O Congresso Internacional subordinado ao tema Poder, Globalization e o Territorio e Sociedades Ibero-Americanas da Modernidade e Contemporaneidade
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In the Shadow of the Successful Missionary Work of the Society of Jesus: Japanese Irumans and Dojukus2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Oka
    • 学会等名
      22nd Asian Studies Conference Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Christian Merchants in the Portuguese Nagasaki trade from the 16th to 17th centuries-2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Oka
    • 学会等名
      International Symposium "Global History and Hybrid Political Economy in Early Modern Eurasia, c.1550-1850
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] A Maritime History of East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi, Oka Mihoko
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      Kyoto University Press, TPP
    • ISBN
      9784814002146

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi