研究課題/領域番号 |
18K00910
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
山本 裕 香川大学, 経済学部, 准教授 (10550113)
|
研究分担者 |
張 暁紅 香川大学, 経済学部, 教授 (00452722)
長廣 利崇 和歌山大学, 経済学部, 准教授 (60432598)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東アジア / 経済的秩序 / カルテル / 石炭 / 炭鉱企業 / 競争と協調 |
研究実績の概要 |
・研究成果1:東アジアにおける石炭カルテルについて (1)論文執筆 2018年8月1日に、XVⅢ World Economic History Congress(於 マサチューセッツ工科大学)において、“International Cartels in the 19th and 20th century: NationalPerspectives ”と題するセッションにおいて行なった。学会報告:Toshitaka NAGAHIRO, Yu YAMAMOTO “The International Coal Cartels in the East Asian Market, 1916-37“ を、英文論文にした。同論文は上記セッションの組織者であるSusanna Fellmanが編者となる研究書に所収され、2020年度に刊行予定である。それに先立ち、執筆した英文論文は、香川大学経済研究所 Working Paper Series No.226 として、2019年6月に公刊された。同論文を通じて、東アジア石炭カルテルの特殊性と一般性が示された点に、従来の研究蓄積に対して新たなものを付け加えたという点で意義を有するといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題が当初の計画通りにおおむね順調に進展している理由は以下の3点である。 1.2018年8月行なった国際経済史会議における報告を基に英語論文を完成させた点である。研究報告をパネルディスカッションとして組織したSusanna Fellmanが編者を務める研究書への所収が決定した(同書は2020年度に刊行予定)。国際カルテルの史的分析を課題として掲げる同書に所収されたことで、本論文の意義と特徴が一層示されることとなる。 2.国内における資料収集・整理が順調に進んでいる点である。都内各機関において収集した資料について、学生アルバイトを雇って資料入力等の業務を行なわせたことにより、交付者は研究への一層の専念が可能となった。 3.「20世紀前半東アジアの競争と協調」の解明をより一層研究として進める上で、中国・日本・フランスの研究者に呼び掛けて、“Technical change and income distribution; from the international comparative point of view of the coal mine company” と題するセッションを組織して、2020年9月に愛知県名古屋市の南山大学で開催される、World Congress on Business History に採択された。国際学会での報告と質疑応答、それを踏まえた論文執筆を通じて研究課題への接近が可能となる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画の通り資料調査を進めていく。2020年度に進める資料調査で収集した資料と合わせて、検証結果をまとめて公表することに集中する予定である。その際、必要に応じて追加調査を行なう。研究成果については適宜、論文を公表していく予定である。 また、【現在までの進捗状況】においても述べたように、共同研究を組織して国際学会で報告し、質疑応答をおこなうことを通じて、論文を完成させていく。 今年度も研究メンバーと研究会を開催することで、各メンバーが研究上直面している課題を共有し、相互に議論を行なうことを通じて、各メンバーが執筆する論文に活かしていく。 過去の2ヶ年と同様に、資料収集と整理・分析作業を行ない、研究メンバーが研究会で研究報告を行ない、相互批判を行なうことを通じて、公表する論文の制度を高めていくという、シンプルではあるが効果的な循環プロセスを継続していく。 なお資料整理については一定程度の時間を費やさざるを得ないことから、過去の2ヶ年と同様に、学生アルバイトを雇用して入力作業等を行わせることも視野に入れていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
相互貸借すべき文献について、相互貸借が叶わなかったため、次年度使用額が生じた。残金については図書購入費に充当する。
|