研究課題/領域番号 |
18K00933
|
研究機関 | 静岡文化芸術大学 |
研究代表者 |
西田 かほる 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (50265576)
|
研究分担者 |
奥中 康人 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (10448722)
二本松 康宏 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (90515925)
山本 ひろ子 和光大学, 表現学部, 名誉教授 (90318709)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 遠州 / おこない / 祭祀芸能 |
研究実績の概要 |
本年度は研究計画に基づき、遠州おこない系祭祀芸能のうちでも、「川名ひよんどり」を対象として調査をおこなうこととし、あわせて全国のオコナイ関連の祭礼調査と資料収集をおこなうことにした。 まずオコナイの関連調査としては、大山供養田植(広島県東城町塩原)の見学と聞き取りをおこない、牛供養と田植え歌などについて調査した。安芸十二神祇・安刀神楽(広島県安佐南区中森八幡神社)では荒平舞と将軍舞を調査し、毛越寺(岩手県平泉)では常行堂・延年の見学や蘇民将来祭についても見学と調査をおこなった。さらに十津川(奈良県吉野郡十津川村武蔵地区)の盆踊り見学と同地域の正月行事の資料を収集した。橿原市立図書館では奈良県内のオコナイ資料を調査し、野瀬川村のオコナイ資料などを収集した。これらの調査により、遠州オコナイとの比較検討のための資料を収集することができた。 「川名ひよんどり」については、ひよんどり保存会が保管する資料の調査をおこなった。さらにひよんどりの練習が始まる11月から本格的に調査を進め、練習の見学や撮影、聞き取り、および採譜などを数回にわたっておこなった。2019年1月4日の「川名ひよんどり」当日には、祭礼に関わる一連の行事の見学をおこない、撮影や聴き取りなどによる記録作成をおこなった。祭の後には、地域の民間伝承の聴き取り調査も行った。 以上の調査に基づき、「川名ひよんどり」に関する報告書の作成準備を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、遠州オコナイ系祭祀芸能のうち、「川名ひよんどり」を調査することとした。祭礼の準備から当日にいたるまで、見学や撮影、聞き取りなどを行うことができた。さらには各地におけるオコナイ関連の祭礼調査をおこない、オコナイを総合的に検討する準備が順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、「川名ひよんどり」の報告書をまとめるとともに、遠州オコナイ系祭祀芸能のうち、「寺野ひよんどり」の調査を行う予定である。川名ひよんどりと同様、練習から本番にいたるまでの調査をおこなう。なお寺野ひよんどりに関しては、本年度発見した新史料の翻刻をすすめる。他地域のオコナイ系祭礼の調査もすすめつつ、成果の還元にもつとめていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた図書などを購入しなかったことや、コピー代などを利用しなかったため、次年度使用額が生じた。
|