• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

近代北海道におけるアイヌ民族と地域社会―有珠郡・幌別郡を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 18K00937
研究機関千葉大学

研究代表者

檜皮 瑞樹  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (00454124)

研究分担者 久留島 浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授 (30161772)
伊達 元成  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 学芸員 (70620897) [辞退]
黒田 格男  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 学芸員 (60885432)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード開拓移住 / 北海道 / アイヌ民族
研究実績の概要

2020年度はコロナ感染状況の拡大もあり、当初に計画していた研究調査を実行することが出来なかった。
2020年度に実施した研究調査、及び研究成果は以下の通りである。
2020年5月24日に2020年度第1回研究会を開催した。研究会では、田村家文書目録作成状況について石田七奈子(研究協力者)及び清水詩織(研究協力者)が進捗状況に関する報告を、盛岡藩関係有珠郡資料の調査結果について清水詩織が報告を行った。2020年10月4日には2020年度第2回研究会を開催した。亘理町史編纂への協力体制、及び「亘理世臣家譜略記」「亘理伊達家家中分限帳」の調査・翻刻体制について工藤航平(研究協力者)が報告を、田村家文書目録のうち写真資料の取り扱いについて石田七奈子が報告を行った。また、檜皮瑞樹(研究代表者)及び久留島浩(研究分担者)が、2021年度刊行予定の論文集に関して、その内容構成や執筆分担についての報告及び議論を行った。2021年3月6日には2020年度第3回研究会を開催した。2021年度刊行予定の論文集に関して黒田格男(研究分担者)が「伊達藍の成立とその特異性について」というテーマで研究報告を行った。
また、2020年10月22日から25日には北海道での資料調査を実施した。北海道立文書館では有珠郡関係資料の調査及び撮影を、だて歴史文化ミュージアムでは「亘理世臣家譜略記」「亘理伊達家家中分限帳」の撮影調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ感染状況拡大に伴い、本研究プロジェクトの主たる調査対象である北海道への渡航が困難となったため。また、調査対象の歴史資料を保存する史料保存機関が、コロナ感染状況拡大のため、閲覧サービス等を停止したため。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2021年度は引き続き北海道での資料調査と成果公開として論文集の作成を実施する。北海道での調査はコロナ感染状況に左右されることが想定されるが、状況の変化を慎重に判断しながら調査を実施する。論文集については2021年度中の刊行を目指して作成を進めて行く。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染状況拡大のため予定していた北海道での資料調査が実施出来なかったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 遺跡を尋ねて 第Ⅳ期(第4回)出島と長崎奉行所跡 長崎の遺跡歩き2020

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 2020-4 ページ: 80-90

  • [学会発表] 歴史資料の非対称性と歴史研究2020

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2020年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀の東北諸藩と北海道開拓移住2020

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 学会等名
      第20回日韓歴史家会議
    • 招待講演
  • [図書] 越境をめぐる歴史(分担執筆;明治初期北海道開拓移住と東北諸藩)2021

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      日韓文化交流基金
  • [図書] 亘理町史資料編第2集・二階堂家休屋敷襖下張文書2021

    • 著者名/発表者名
      亘理町史編纂委員会(編集協力)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      亘理町

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi