研究課題/領域番号 |
18K00955
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三谷 芳幸 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80756271)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 律令制 / 土地制度 / 日中比較 / 文明化 / 開発 / 農業 / 荘園 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、土地制度の分析によって、日本古代の文明化の過程を明らかにすることにある。律令国家成立前後の土地制度について、心性史的分析と比較史的分析を行うことで、日本固有の伝統社会=「未開」の位相と、中国伝来の律令制=「文明」の位相を明確化し、前者から後者への移行プロセスを具体的に跡づけようとする試みである。土地をめぐる呪術的・宗教的・道徳的心性の分析と、日中の比較による土地制度の異同の分析を通じて、「未開」の要素と「文明」の要素のあり方を確かめ、律令国家の成立にともなう社会の文明化の様相を明らかにすることを目指している。 3年目にあたる2020年度は、土地をめぐる中国思想の影響の分析に取りくむ計画であったので、正史を中心とする中国文献から、主に地方官による土地開発の理念と実態にかかわる史料を収集することに努めた。また、2019年度に研究成果として刊行した著書『大地の古代史』(吉川弘文館)をふまえ、土地開発をめぐる心性史分析にかかわる追加リサーチとして、各地の現地調査を実施した。「摂津職河辺郡猪名所地図」関係地(兵庫県)、「摂津国八部郡奥平野条里図」関係地(兵庫県)、東寺領垂水荘関係地(垂水南遺跡)・豊嶋郡条里水路跡(大阪府)、磐余池堤跡(東池尻・池之内遺跡、奈良県)、久米田池(大阪府)などであり、遺跡・出土遺物・絵図の実見により、有益な情報を得ることができた。 主な研究成果としては、律令編纂史の検討のなかで、律令国家形成期における土地制度の整備過程に触れた論文、「飛鳥浄御原令の法的性格」(大津透編『日本古代律令制と中国文明』山川出版社)を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4年間の補助事業期間のうち、2018・2019年度は、主に土地をめぐる呪術的・宗教的・道徳的心性の分析、2020・2021年度は、主に土地をめぐる中国思想の影響の分析に取りくむ計画である。 2019年度までに、心性史的分析(土地にまつわる観念・慣行・禁忌の体系的・総合的分析)に一定の目途をつけ、著書『大地の古代史』を刊行して成果を世に問うた。2020年度からは、それを踏まえた調査を継続し、心性史的分析の材料をさらに追加するとともに、中国思想の影響分析にむけて、材料となる史料の収集を進めている。2021年度までの最終目標としては、土地をめぐる日中の思想・制度の異同を明らかにし、日本古代社会の「文明化」の過程を具体的に跡づけることをめざしているが、2020年度の研究のなかで、中国からの徳治主義・開明主義の影響と、日本在来の神祇信仰の役割について、一定の見通しが得られつつあり、最終目標の達成にむけて必要な成果があったと思われる。 以上の理由から、研究はおおむね順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、2020年度に続いて土地をめぐる中国思想の影響の分析を進め、さらにそれを踏まえて、土地制度・思想に関する日中の総合的比較の作業に取りくむ計画である。2019年度までの心性史分析の成果と結びつけつつ、土地制度・思想の側面から、中国の影響下にある日本古代社会の「未開」と「文明」の関係を見定めることをめざす。 具体的には、正史の列伝・薨卒伝や説話史料などから、中国・日本の地方官による土地開発・農業奨励の事例をさらに収集し、それらを比較分析することにより、土地・農業をめぐる日中双方の制度・思想の特徴を明らかにすることに努めたい。特に中国思想に関しては、儒教の経典などに遡って、特徴的な理念の淵源をさぐる作業を継続していきたい。儒教的な徳治主義・開明主義・合理主義と、伝統的な神祇信仰の呪術性が、土地開発・農業振興の面でどのように交錯していたかを追究し、本研究の最終目標である日本古代社会の「未開」と「文明」のあり方の解明、「文明化」過程の具体的究明に資することをめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、2020年度の使用分として、土地開発に関する中国での調査(都江堰による成都平原の開発にかかわる資料収集)のための外国旅費を計上していたが、新型コロナウィルス流行による海外渡航制限により、調査を実施することができなかった。代替措置として、国内での現地調査を増やし、そのための旅費に可能なかぎり充当したが、緊急事態宣言などの影響もあって、十分な回数の国内調査を行うことができず、次年度使用が生じることになった。 2021年度にも、中国での調査(秦・漢・隋・唐代の関中平原の開発にかかわる資料収集)を計画していたが、新型コロナウィルス流行の終息が見えないなか、海外調査を実施することはきわめて困難であると予測されるため、外国旅費としての使用は中止する予定である。その代わりに、文献による史料収集のための図書購入により重点を移し、物品費としての使用分を増やしたいと考えている。
|