• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近世前期武家書状による政治情報伝播に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00961
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 正浩  京都大学, 文学研究科, 准教授 (30612303)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード武家社会 / 大名 / 書状 / 政治情報 / 幕藩関係
研究実績の概要

近世武家社会における書状のやりとりを分析することによって、当該時期の武家社会における政治情報の収集・伝播状況とそのあり方を探るという本研究課題に基づき、本年度は前年度に引き続き研究の基礎となる史料収集を実施するとともに、近世武家書状のデータベース作成を継続し、その完成を目指して研究を遂行した。
ただし、新型コロナウイルス感染症の影響により、前年度に実施できず延期していた東京大学史料編纂所および国立公文書館への史料調査を実施することができなかった。また、データベースについても、同じく感染症の影響により入力を担う研究協力者の雇用ができなかった。そのため、史料調査実施に代えて刊行史料集の購入による研究資料補完を行い、データベース入力作業についてもスキャナーによる取り込み・OCRの実施という代替手段をとらざるを得なかった。その結果として、武家書状データベースについては蜂須賀家文書「草案」、松井家文書などが未完成となったが、細川忠利書状や当該時期の武家の日記類からデータを抽出することができたため、方法は変更したものの、一定程度の研究成果を得るためのデータを集めることには成功し、今後の研究基盤として整備することができた。
本研究全体の成果としては、近世前期の武家がやりとりしていた書状の数をいくつかのモデルケースを用いて把握でき、なおかつそうした書状による情報交換の人的繋がりをある程度把握できたことが第一の成果である。本研究によって作成したデータベースから得られたデータを相互に参照して行った研究成果として、研究論文として投稿中のものが一編、刊行予定の共著に収録予定のものが一編あり、今後順次発表していく予定である。また、徳島藩蜂須賀家に関する成果の一部は、「徳島藩江戸供家老の日記」として学術誌に掲載できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 徳島藩江戸供家老の日記2021

    • 著者名/発表者名
      三宅正浩
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 872 ページ: 62-68

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi