• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

西国の城下町域における労働社会の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00965
研究機関山口大学

研究代表者

森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地方城下町
研究実績の概要

萩藩領に関しては、瀬戸内中央部、小郡宰判に焦点を絞り、津市などの都市域と周辺農村が織りなす地域社会構造の検討を進めた。勘場を核にした支配の体制、港町に即した米穀・肥料流通の様相、綿織物業に関わる諸職、塩浜の成り立ちなどの局面を切り口にして地域社会の特質を明らかにし、それのなかで労働社会がいかなるかたちで存立していたのか、分析中である。労働社会をそれ単体ではなく、地域社会のなかに位置づけて見ようとする研究目的に沿ったものである。
次に岡山藩領については、岡山城下および近郊農村における社会構造と労働社会に関する分析を進めるため、基礎的史料の収集をおこなった。対象としたのは岡山市立中央図書館であり、岡山城下では国富家文書、近郊農村としては藤原文庫、安井文庫を調査した。とくに奉公人、日用層のあり方をうかがえる、奉公人請状、宗門改帳、治安関係史料を集中的に取り扱い、分析作業を進めている。
またコロナ禍で、遠隔地での史料調査活動が制約されるなか、山口市歴史民俗資料館に山口や萩、およびその周辺農村部の史料群が種々保存されていることを知った。それらは多くが未整理なので、同館とも協議して資料整理作業に着手している。現在整理を進めたのは、山口の町家であり近郊農村の関係史料も含む蔵重家、山口の鍛冶頭だった世良家、山口の町家だった萬代家などであり、まだ作業途中である。山口と近郊農村との関係を今後分析するための足掛かりとすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

萩藩領および岡山藩領における史料収集、分析はかなり進めることができた。とくに萩藩領については、萩城下に加えて、津市や山口という都市域と周辺農村の史料収集・分析も行うことができ、比較の素材を手にできたことは成果である。しかしながら岡山藩領での中核的な調査対象だった岡山市立中央図書館が、改修工事のため年度途中から利用できなくなり、収集活動が遅れてしまった。また当初予定していた津山での調査も、コロナ禍で遠隔地への出張が制限されるなか、実施できないままとなっている。そのために当初計画に遅滞が生じてしまった。

今後の研究の推進方策

萩藩領での分析を進め、萩城下だけではなく、津市や山口あるいは塩田社会も対象にして地域における労働社会の構造を検討する。次に岡山藩領では城下と近郊農村を対象に史料収集を進め、分析を完成させる。さらに津山での史料調査を進める。以上を総合して、城下と農村社会との関係の下、労働社会のあり方を比較的に考察する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で遠隔地の出張ができず、当初予定していた通りに調査活動ができなかった。加えて主要な調査対象箇所が改修工事のため年度途中から利用できなくなってしまった。これらの事情によって史料収集・分析に支障が出てしまったから。2022年度は、予定していた津山郷土資料館での史料収集および岡山市立中央図書館での岡山藩領に関する史料収集を実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 瀬戸内ー丸尾崎港の開発2021

    • 著者名/発表者名
      森下徹
    • 学会等名
      身分と地域研究会
  • [図書] 大名の江戸暮らし事典2021

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子・藤實久美子・浅倉有子・浅利尚民・石上裕之・岩淵令治・上野秀治・大友一雄・岡崎寛徳・小澤弘・後藤宏樹・小宮山敏和・斉藤進・渋谷葉子・白根孝胤・高田綾子・高橋喜子・武内恵美子・田原昇・千葉一大・森下 徹
    • 総ページ数
      777
    • 出版者
      柊風舎
    • ISBN
      978-4-86498-068-5

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi