• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

『バビロン天文日誌』刊本未収録歴史記事の解読、研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00987
研究機関筑波大学

研究代表者

三津間 康幸  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00568280)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードバビロン天文日誌 / 大英博物館 / アッシリア占星術レポート / 粘土板 / バビロン / 劇場 / オーロラ / シタデル
研究実績の概要

アッカド語楔形文字粘土板文書『バビロン天文日誌』同様、バビロニアやアッシリアの天文学者がアッカド語、楔形文字により、粘土板上に作成した資料である、「アッシリア占星術レポート」を分析した。そしてその中にあるオーロラ様現象記録3点を発見し、報告した論文を共著により作成した。研究代表者は粘土板文書の模写、翻字、英訳などを行い、すでに刊行されているものの訳を一部修正した。
また大英博物館所蔵の未公刊のアッカド語楔形文字粘土板BM30617に記されていた天文日誌は、かつて研究代表者が2011年から2013年にロンドンに滞在していた際に写真撮影、寸法測定などを済ませていた資料の一つであるが、この写真やサイズの情報をもとに、新たに粘土板の模写、楔形文字のアルファベットへの翻字、アッカド語テクストの英訳、各行の語句への注釈を作成し、さらにこの粘土板の性格や年代についての詳細な議論を添えて同日誌を公刊する論文を刊行した。この日誌の冒頭に書かれていた年代は欠損しているが、セレウコス朝のアンティオコス王とその子アンティオコスの共同統治時代の(メソポタミア標準暦の)IX月の最初の4日間の天空観測の一次的な記録であることは、残されたテクストから間違いない。本論文では王名などを手掛かりに、この日誌が何年に位置づけられるか、その候補を複数提示した。
さらに、日誌に見えるバビロンのシタデルやギリシア式劇場についての記述を分析した発表や、バビロンを含む西アジア都市の研究史を通覧した発表を行い、その成果を論文として掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は特に未公刊の日誌粘土板BM30617の公刊によって、現行刊本に全く載せられていない新たな日誌粘土板を学界に公表することができた。

今後の研究の推進方策

2020年度も同様の公刊作業を継続し、学会に対してこれまでの刊本では知られていない資料を積極的に提供していきたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症流行により、2020年3月にはすでに緊急事態宣言の発令が予想された。実際に筑波大学図書館等への出入りが制限される状況が2020年4月以降生じ、21日から同館は全館休館となっている。このような状況にあっても研究を円滑に遂行するため、図書館内で閲覧していた文献を新規に購入する必要があり、次年度使用額および2020年度分の助成金の一部をその費用に充てることとする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] BM 30617: An astronomical diary from the reign of Antiochus and his son Antiochus2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Mitsuma
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      巻: 83(2) ページ: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S0041977X20002153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代西アジア都市の景観と構造2020

    • 著者名/発表者名
      三津間 康幸
    • 雑誌名

      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」研究成果報告2019年度

      巻: 2 ページ: 67-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Earliest Candidates of Auroral Observations in Assyrian Astrological Reports: Insights on Solar Activity around 660 BCE2019

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Hisashi; Mitsuma Yasuyuki; Ebihara Yusuke; Miyake Fusa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 884(L18) ページ: 1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/2041-8213/ab42e4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代メソポタミアの占星術における「媒介するモノ」: 『諸国の法の書』の「カルデア人」におけるその変容をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      三津間 康幸
    • 雑誌名

      宗教史学論叢23: 媒介物の宗教史・上巻

      巻: 23 ページ: 253-263

  • [学会発表] 楔形文字史料から見るオーロラ現象2020

    • 著者名/発表者名
      三津間康幸
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
  • [学会発表] Citadel of Babylon under Greco-Macedonian and Iranian Rulers2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Mitsuma
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」C01-計画研究05 第13回研究会 Sasanian Cities
  • [学会発表] 古代西アジア都市の景観と構造2019

    • 著者名/発表者名
      三津間康幸
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」第3回領域全体研究会
  • [学会発表] セレウコス朝およびアルシャク朝時代バビロンの都市構造:『バビロン天文日誌』の記述を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      三津間康幸
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」 A01-計画研究01・A02-計画研究02 第1回合同研究会 「都市文明の本質を探る: 西アジアとその周縁」
  • [学会発表] セレウコス朝・アルシャク朝時代バビロンの景観と社会2019

    • 著者名/発表者名
      三津間康幸
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」A02-計画研究02 第4回研究会「古代西アジア都市の景観と社会」
  • [学会発表] バビロン天文日誌の研究:現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      三津間康幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2019年大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi