• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

近世南アジア海上交易品の調達過程における諸集団間関係の変化に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00998
研究機関岡山大学

研究代表者

和田 郁子  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (80600717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードアジア海域史 / 南アジア史 / オランダ東インド会社 / コロマンデル海岸
研究実績の概要

本研究課題は、近世日本で主に刀装の素材として用いられた熱帯アジア産の鮫皮について、その重要な産地であった南インド・コロマンデル海岸から主要消費地たる日本に至るまでの調達過程を、当時コロマンデル海岸と日本の双方に活動拠点をもっていたオランダ東インド会社の史料群を精査することにより明らかにすることを目指すものである。
2021年度は、前年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の拡大により、海外調査については断念せざるを得なかった。これにより、予定していた一次資料の調査を行うことができなかった。加えて、感染拡大に伴い所属機関への入構が制限される期間が長期におよび、資料入手のための手続きを進めることが難しくなる等、情報収集全般にも大きな支障が生じた。そのため代替手段として、前年度に続いてインターネットを介して主にオランダ国立文書館の電子化された文書を中心に関連情報を調査するとともに、これまでに収集した情報と併せて分析を進めた。また、日本関係の情報を精査することにより、コロマンデル海岸から東南アジアを経由し、日本へとつながるオランダ東インド会社による鮫皮調達の全体的な構造がより具体的に見えつつある。2021年度に刊行された書籍に収録された小稿においては、本研究の遂行過程で明らかになったアジア地域間交流の事例も踏まえて、オランダ東インド会社をはじめとするヨーロッパ人の活動もインド洋海域史の連続性のなかで捉える視点の重要性を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の拡大により、海外調査を実施することができなかったことに加えて、所属機関への入構が制限される期間が長期におよび、研究活動の遂行に支障が生じたため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症の影響により、海外への渡航を伴う調査や研究報告については、依然として不測の事態を織り込む必要があるなど、当初計画通り実施することができるかどうかは不透明な状況にある。今後は、関係資料を所蔵する海外の諸機関への複製依頼など、国内から手続き可能な手段を中心に資料の入手を続ける一方で、これまでに入手した史料の分析をさらに進め、研究成果の公表に向けて注力する。

次年度使用額が生じた理由

海外での資料調査を中止せざるを得なかったことに加えて、所属機関への入構が制限される期間が長期におよんだ影響が大きい。この次年度使用額については、関係資料を所蔵する海外の諸機関への複製依頼をはじめとして、国内から手続き可能な手段での資料の入手を中心に、また研究成果公表のための英語校閲等にも使用する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注(10)2022

    • 著者名/発表者名
      真下裕之監修(二宮文子, 真下裕之, 和田郁子訳注)
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 49 ページ: 57-98

    • DOI

      10.24546/81013086

    • オープンアクセス
  • [図書] 論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い1582022

    • 著者名/発表者名
      吉澤誠一郎監修, 石川博樹, 太田淳, 太田信宏, 小笠原弘幸, 宮宅潔, 四日市康博編
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092178

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi