研究課題/領域番号 |
18K01007
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
小松 香織 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | オスマン帝国 / トルコ / 福祉 / 年金制度 / イスラーム社会 / 近代 |
研究実績の概要 |
本研究は、オスマン帝国において近代的な社会保障システムとしての年金制度が、いつから、どのような形で整備されていったのか、また、それがトルコ共和国にどのように継承されたのか、さらに、こうした制度が人々の生活にどのような影響を及ぼしたのかについて、オスマン帝国・トルコ共和国の公文書と公営・私営企業が所蔵する一次史料、新聞・雑誌等を手掛かりに考察し、イスラーム社会における社会保障のあり方、オスマン帝国末期からトルコ共和国初期の社会の実像、具体的には家族や就業のあり様といった人々のくらしの実態を明らかにしようと試みるものである。同時にオスマン帝国とトルコ共和国の連続性に関する議論に社会史的観点から新たな見解を提示することを目標とする。 2019年度は、トルコ共和国に長期間滞在することができたため史料調査に重点を置き、オスマン帝国およびトルコ共和国における年金制度や社会福祉関係の史料を広範囲にわたって収集することができた。 前半期はアンカラの共和国文書館所蔵のオスマン海運局の経営会議議事録のすべてに目を通した。通常はネット上の閲覧しかできないが、特別の許可を得て史料の現物を確認することができ、多くの情報を得られた。後半期はイスタンブルにおいてトルコ共和国大統領府オスマン朝文書館で史料調査を行い多くの文書をCDに収録した。特に年金制度のルーツを明らかにするため、16世紀までさかのぼって様々な史料の中から関連する文書を抽出した。また19世紀末から20世紀初頭の年金制度の運用の実態についての文書も収集した。さらに膨大な数に及ぶため収集・データベース化・分析に相当な時間を要する年金授与文書について、カタログから優先度の高い文書を選び画像を取得した。 イスタンブルにおいて現地研究者との情報交換を行い、数回にわたり研究集会を開催した他、これまでの研究成果を論文にまとめて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度はトルコ共和国に長期間滞在することができたため、研究期間のうち当初2年間の目標としていた「できるだけ多くの史料の収集とデータベースの構築」において、特に史料の収集面で大きな成果を上げることができた。2019年4~7月にアンカラの共和国文書館で史料調査を行い、オスマン海運局関係の公開されているすべての史料を閲覧し、多くの文書史料を収集することができた。9月以後はイスタンブルのトルコ共和国大統領府オスマン朝文書で史料調査を行い、多数の史料を収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画では、研究をすすめるにあたって、(1)オスマン帝国における年金制度の成立の経緯と制度の実態の解明、(2)年金制度が個人の人生に及ぼした影響の考察、という2つの大きなテーマを設定し、定量的かつ定性的な分析を行うとしていた。 (1)について、最初に制度が導入された公務員と軍人に対する年金について、その背景、法律の制定過程・内容、運営の実態、問題点を明らかにすることをめざす。主な史料としては、オスマン朝文書館所蔵の勅令、国政会議文書、枢密院文書、ユルドゥズ文書等の公文書とオスマン帝国法令集、官報、新聞・雑誌等を用い、データベースを構築し分析を行っていくとしていた。今年度はこの計画に加えて、年金制度のルーツを探るべく時代をさかのぼり、枢密会議議事録等の史料にも範囲を拡大した。今後はこれらの文書の分析も行っていく。 (2)について、年金受給者の個人記録文書をできるだけ多く収集し、パーソナル・ヒストリーの集積から全体像の把握に繋げていく。オスマン朝文書館所蔵の史料の中で、昨年度行ったカタログ調査で特定の公務員や軍人に関する年金関連の記録が2千件以上に及ぶことが確認されたので、これらの文書を収集し活用していく。本年度は優先順位の高いと思われるものから着手したので、今後は網羅的に収集作業を継続していく。 こうした史料中心の研究の傍ら、これまでと同様、オスマン帝国の軍事・教育・福祉という3分野の近代化について問題関心を共有するトルコ人研究者たちとの共同研究を推進し、議論を深め発展させていく。
|