• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

近世フランスの軍隊社会に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01023
研究機関東京外国語大学

研究代表者

芹生 尚子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70783702)

研究分担者 高澤 紀恵  法政大学, 文学部, 教授 (80187947)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードアンシアン・レジーム / 軍隊 / 啓蒙 / 18世紀フランス / 兵士 / 将校 / 軍事改革 / 絶対王政
研究実績の概要

本研究は、後期啓蒙と呼ばれる18世紀後半とくに七年戦争後の改革期の軍隊社会に関して理解を深めることを目的とする。今年度、芹生は、2020年に翻訳したルイ・セバスチャン・メルシエのテクスト(「戦争について」)の続編を翻訳した。同時期に軍隊の内外で議論された軍事に関する思想については今日研究が盛んであり、なかんずくその啓蒙的な側面が強調されているが、同テクストは、そのような動向と対をなす平和主義的なオピニオンの一例として注目される。また、フランス絶対主義研究会で、アンシアン・レジーム末期に展開した脱走兵の自主帰還促進策に関する研究報告を行ない、共同研究者である高澤氏また研究協力者である佐々木氏、正本氏らと意見交換をすることができた。同措置については従来あまり注目されることがなかったが、同時期の王権の政策のありようを映し出す試みとして分析に値すると考えられる。来年度史料調査を補完的に行い論文に完成させたい。さらに、前年度に提出した原稿に関する出版プロジェクトのなかで、カトリーヌ・ドニ氏とともに編集責任を果たされるバンジャマン・ドゥルエル氏と知己を得ることができた。今日において軍事史の新しい潮流を牽引する重要な歴史家のひとりであるドゥルエル氏は、現在カナダの大学で教鞭をとられているが、アメリカ大陸との研究者との研究のつながりを強化することを一つの目的とする本研究にとって有意義であった。来年度の研究の展開につながるような基盤をつくることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

健康上の理由のためとくに今年度最終四半期に予定されていた出張を含む予定を思うように遂行することができなかった。

今後の研究の推進方策

来年度は、現地調査を補完するとともに、新しい軍事史に関する紹介のために研究者の招聘を実現させたい。

次年度使用額が生じた理由

研究者招聘および出張ができなかったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ルイ・セバスチャン・メルシエ「戦争について―夢―」翻訳・解題(2)2023

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 雑誌名

      ふらんぼー = Flambeau

      巻: 173 ページ: 173182

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科「世界史」誕生を歴史する--ルアナ・ボールズの軌跡2023

    • 著者名/発表者名
      高澤紀恵
    • 雑誌名

      世界史の眼

      巻: 35 ページ: 00

  • [学会発表] 後悔させたい男たち ーアンシアン・レジーム末期の改革期の軍隊において展開した 脱走兵に対する自主帰還奨励策に関する一考察ー2023

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 学会等名
      フランス絶対主義研究会
  • [学会発表] 『近代パリの社会と政治--都市の日常を探る』--近世史からの問いかけ2023

    • 著者名/発表者名
      高澤紀恵
    • 学会等名
      フランス革命史研究会
  • [学会発表] 『フランス絶対主義 歴史と史学史』ーー小山哲報告へのリプライ2022

    • 著者名/発表者名
      高澤紀恵
    • 学会等名
      関西フランス史研究会
  • [図書] 「名乗ること」と「「名指すこと」--フランス近世史から:中澤達哉編『王のいる共和政--ジャコバン再考』2022

    • 著者名/発表者名
      高澤紀恵
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615440

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi