• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

環太平洋地域マイノリティ史から問い直すアメリカ史

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関明治大学

研究代表者

兼子 歩  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (80464692)

研究分担者 菅 美弥  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50376844)
李 里花  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (50468956)
佐原 彩子  大月短期大学, 経済科, 准教授(移行) (70708528)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイノリティ / アメリカ合衆国 / 日本 / 朝鮮 / 環太平洋世界 / ディアスポラ / セクシュアリティ / 国勢調査
研究成果の概要

この研究プロジェクトは、アメリカ合衆国のアジア系マイノリティ史を再検討するために、アメリカをはじめとした環太平洋世界を対象とし、太平洋を多様な地域のあいだの交錯を可能とする重層的空間であると捉え直した上で、アメリカと東アジア・東南アジアにまたがる環太平洋世界の構造がいかにアメリカ合衆国におけるマイノリティーズの歴史的経験と、またマイノリティーズとの関係において再編されるアメリカ主流社会そのもののあり方を規定してきたのかを明らかにした。アメリカのアジア系マイノリティの経験・アイデンティティとそのアメリカ社会へのインパクトが、環太平洋世界を規定してきた帝国的秩序と不可分であることを明らかにした。

自由記述の分野

アメリカ史

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、アメリカのアジア系マイノリティの歴史的経験やアイデンティティやアメリカ社会認識が、合衆国社会だけでなく、アジアからアメリカへの人の移動という経験と、その移動を規定してきた日本の朝鮮植民地化、アメリカの支配下に入るハワイ、冷戦下でのアメリカのアジアへの軍事介入など、太平洋世界の歴史的構造そのものによっても形成されてきたことを明らかにした。このことは、アジア系のいまを理解するために、合衆国とアジア諸国・諸地域のあいだの歴史的な関係、とくに軍事的・植民地的関係から理解することが不可欠であることを確認させてくれる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi