研究課題/領域番号 |
18K01052
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
小川 真和子 立命館大学, 文学部, 教授 (60443610)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ハワイ日系移民史 / ハワイ水産史 / 冷戦初期 |
研究実績の概要 |
当該年度は、本研究の研究目的である、20世紀初頭から中旬、特に平洋戦争中から冷戦初期にかけて起きたハワイにおける日本人水産業の発展と、それに対するハワイ準州政府ならびにアメリカ連邦政府の政策の変遷を実証的に解明するため、関連する一次資料の収集およびそれらの分析に主眼を置いて研究を行った。具体的にはホノルルのハワイ州立公文書館、ワシントンDCのアメリカ公文書館を中心に資料収集を行った。その結果、次年度以降の研究の進展につながる新たな資料発掘に成功した。 またこれらと併せて、和歌山県南紀地方の漁村や三重県鳥羽市の御木本真珠島真珠博物館においても、フィールドワークならびに一次資料収集を行った結果、戦前のハワイにおけるカツオ一本釣り漁、そして真珠養殖技術のハワイへの移植に関する新たな史実の発掘につながる成果を上げることが出来た。 これらの研究成果は、後述する国際シンポジウムでの報告ならびに一般向け講演に反映された。まず国際シンポジウムでは、主に太平洋戦争中から冷戦初期における、ハワイ準州の水産業に関する準州政府とアメリカ連邦政府の折衝に関する分析について取り上げた。その中で、ハワイをあくまでも軍事戦略上の観点から捉える連邦政府に対し、ハワイ住民の食糧確保ならびに水産業の育成を最優先する準州側との確執が明らかになった。さらに、一般向け講演では、2018年が「元年者」が日本からハワイに渡航して150年目に当たっていたことから、ハワイで行われた「元年者シンポジウム」での様子や元年者が今日のハワイに残した「レガシー(遺産)」を中心に、日本とハワイの結びつきについて話をした。 これらの報告では、研究者ならびに聴衆からの建設的な質問や批判的意見を引き出すことが出来た。これは次年度以降における研究に反映させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は本プロジェクト遂行のための資料収集ならびに研究の方向性の確立を主に行った。そのため、研究の成果としては、研究報告ならびに一般向けの講演のみであるが、それらを基に単著論文一本ならびに単著単行本の執筆を進めることができた。さらにワシントンDCならびにハワイにおける資料調査は順調で、本プロジェクトに使用する一次資料を入手することが出来ている。そのため、おおむね順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、2018年度に引き続き、主にハワイとワシントンでの一次資料収集の補足を行う。そして、2018年度の研究成果を踏まえ、国際学会での報告、具体的には11th International Conference of Asia Scholars (Liden, July 2019)ならびにAnnual Conference of American Studies (Honolulu, Nov. 2019)において研究発表を行う。 これらの国際学会では、主に太平洋戦争中から冷戦初期にかけて、ハワイにおける日本人漁業をめぐって交わされたハワイ準州政府とアメリカ連邦政府・大統領府との見解の相違点や政策上の軋轢、さらにハワイ周辺海域ならびに南洋群島の水産資源の開発と核実験の開始に関する政策の分析に基づく研究成果を報告し、学界からの意見を仰ぐ予定である。 それを踏まえて上で、これらの研究の成果を邦語ならびに英文論文や著書にまとめて出版する予定である。
|
備考 |
単独一般向け講演、立命館大学言語文化研究所連続講座ハワイ日本人移民150周年から考える、第一回 生活と移民「元年者」とハワイ―ハワイにおける日本人移民の始まりとその後。
|