• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高精度の石材鑑定に基づく後期旧石器時代前半期における人類移動についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01071
研究機関明治大学

研究代表者

中村 由克  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10737745)

研究分担者 須藤 隆司  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (10641201) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード石器石材 / 石材鑑定 / 石材原産地 / 石材移動 / 珪質頁岩 / 剥片石器石材 / 石斧石材 / 産地推定
研究実績の概要

1 石器の石材鑑定調査 昨年度に実施した秋田県の石器の調査を継続した。おもに秋田市地蔵田遺跡の旧石器時代石器の珪質頁岩についての詳細鑑定を実施し、昨年度に縄文時代の石器の観察で明らかになった珪化の程度を5段階に区分し、含まれる微化石の違いや色調による細分にもとづき属性をコード化して石材を記載分類する方法を旧石器時代の石器を対象に実施した。同一母岩から製作された母岩別資料にもとづき遺跡内の石器群をグループ化する研究が従来行われているが、その基礎となる母岩分類の検証に石材コードが有効であることを検証した。このほか、離れた地域で富山県直坂遺跡、野沢遺跡、島根県原田遺跡、宮崎県山田遺跡などの旧石器時代石器で頁岩の変化を観察・検討した。さらに、岩手県川目A遺跡、神奈川県尾崎遺跡などで石斧石材の透閃石岩、凝灰岩、粗粒玄武岩などの検討を行った。
2 石材の原産地調査 秋田県男鹿市周辺のフィールド調査を実施し、石器石材となっている珪質頁岩や黒曜石の原岩の分布状況や産状を調査した。さらに、神奈川県丹沢山地で粗粒玄武岩、福井県三国海岸で安山岩、宮崎県五ヶ瀬川流域で流紋岩などの原産地調査を実施し、サンプル採集した。この結果、神奈川県で凝灰岩とされている石斧石材の多くが粗粒玄武岩であること、宮崎県で流紋岩とされている石材には、傾山の流紋岩のほか堆積岩の頁岩なども含まれていることが判明した。この成果は従来の知見を書き換えるものである。
3 石器の形態・形式学的研究 富山県直坂遺跡、野沢遺跡、島根県原田遺跡の旧石器時代石器について実施した。石材と石器の形態・形式の関係について検討した。
これらの研究を通して、剥片石器石材の珪質頁岩、安山岩、黒曜石、流紋岩、石斧石材の透閃石岩、凝灰岩、粗粒玄武岩などの原産地と使用される石器石材の検討が進展した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

石器の石材鑑定調査、石材の原産地調査についてはモデル地域の秋田県の調査は進展したが、周辺地域の調査を十分に実施することができなかった。
10月には研究代表者の勤務地に甚大な台風災害があり、そのために被害地の地質調査が必要になり、その間は本研究が実施出来なかった。さらに2月、3月期には調査を複数回計画していたが、新型コロナウイルスの感染流行のため、遠隔地に行く調査を実施出来なかったことが主な原因である。

今後の研究の推進方策

1 石材鑑定調査では、昨年までに珪質頁岩の記載分類方法がほぼ確立できたので、それを用いて山形県、岩手県、福島県、新潟県などの旧石器時代遺跡を中心に石器石材の調査を行い、石材の地域的な変化を把握したい。また、安山岩の石器は、帯磁率測定が石材の区分と原産地の推定に有効であることが判明したので、無斑晶質安山岩の石器の調査に取り組む予定である。
2 石材の原産地調査は、珪質頁岩、安山岩、凝灰岩、透閃石岩、粗粒玄武岩などを対象に、石器に使用されている岩質の石材の分布を調査する予定である。
3 石器の形態・形式学的研究は、ひきつづき各地域の旧石器時代石器について、石材と形態・形式の関係について調査を行う予定である。
4 研究のまとめ 最終年度に成果をまとめ、出版する。

次年度使用額が生じた理由

昨年度の後半に予定した石器の石材鑑定調査と石材原産地調査が、台風災害地の地質調査を行うことで時間が取れなくなったことと、2月、3月期の新型コロナウイルスの感染流行のため遠隔地への移動を取りやめたため、一部実施出来なかったので調査旅費などが残る形となった。本年度は、昨年度予定の調査も含めて石材鑑定調査と石材原産地調査を実施したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 黒曜石自然面解析法による神子柴遺跡尖頭器の原石採集地の推定2020

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 雑誌名

      明治大学黒耀石研究センター紀要 資源環境と人類

      巻: 10号 ページ: 25-32頁

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雄物川下流域における珪質頁岩の分布調査2019

    • 著者名/発表者名
      神田和彦・中村由克・五十嵐一治・石川恵美子・赤星純平ほか
    • 雑誌名

      秋田考古学

      巻: 63号 ページ: 1-19頁

  • [雑誌論文] 男鹿半島における珪質頁岩の分布調査2019

    • 著者名/発表者名
      神田和彦・中村由克・五十嵐一治・赤星純平ほか
    • 雑誌名

      秋田考古学

      巻: 63号 ページ: 21-34頁

  • [学会発表] 帯磁率計を用いた安山岩産地推定法2020

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 学会等名
      日本考古学協会 第86回総会ポスター発表(総会中止・要旨集発行)
  • [学会発表] 考古学でもとめられる地質学の視点-黒曜石・珪質頁岩からわかる先史時代の人たちの動き-2019

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 学会等名
      地学団体研究会 第73回総会ポスター発表

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi