• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

馬具生産・流通構造解明を通じた日本古墳時代・朝鮮三国時代の馬匹生産体制の復元

研究課題

研究課題/領域番号 18K01083
研究機関京都府立大学

研究代表者

諫早 直人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード馬 / 馬具 / 生産体制 / 日本古墳時代 / 朝鮮三国時代 / 東北アジア
研究実績の概要

本研究は、日本列島古墳時代と朝鮮半島三国時代の馬具から、馬匹生産構造を復元するための方法論を練磨するとともに、多分野で個別的に進められて研究成果を再構成し、体系的かつ一貫性のある馬匹生産像を構築することを目的とする。具体的には両地域から出土する馬具に対する徹底的な資料観察と東北アジア規模での比較検討にもとづいて、古墳時代/三国時代における馬具の生産・流通構造を解明し、その成果をもとに馬匹生産の現場を含む消費地の様相を検討する。また馬具だけでなくそれが出土した遺構・遺跡や、周辺地形について検討しつつ、動物考古学や文献史学の成果と統合することで、日朝両地域における馬匹生産体制の復元と比較をおこなう。
最終年度となる本年度は本科研で得られた研究成果をもとに古墳時代牧の復元画を制作するとともに、研究成果と合わせて最終成果報告書『牧の景観考古学』を刊行した。同書には研究代表者、研究協力者あわせて18本の論文を収録したほか、本研究が主たるフィールドとした大阪府蔀屋北遺跡検出遺構の再検討結果も収録し、遺構一覧表を付すなど、得られた基礎資料を広く共有することにも努めた。日本古墳時代のみならず、中国や韓国の古代馬匹生産に関する最新の研究動向も含んでおり、東アジアの古代馬匹生産やそれが展開した牧の景観について、今後さらなる学際的、国際的な研究を展開していく上での基盤を整えることができた。
このほかに韓国の金海国立博物館の委託を受けて『馬に乗った加耶』の日本語版図録の翻訳に携わるとともに、東方ユーラシアの馬文化に関する一般向けの書籍『馬・車馬・騎馬の考古学』を刊行し、国際学会での発表や一般市民向けの講演を通じて、本科研で得られた成果を積極的に発信することにも努めた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 古墳時代の牧―百舌鳥・古市古墳群と馬生産のはじまり2023

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 学会等名
      令和4年度世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を味わう市民講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 馬具の暦年代論と古墳時代中期の対外交渉2022

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 学会等名
      中国四国前方後円墳研究会 第25回研究集会
  • [学会発表] The Landscape of Early Horse Breeding in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      ISAHAYA Naoto
    • 学会等名
      WAC-9
    • 国際学会
  • [学会発表] 魏晋の馬具と東北アジア2022

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 学会等名
      黒川古文化研究所・西宮市・西宮市教育委員会共催 第68回夏季講座
    • 招待講演
  • [図書] 牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺2023

    • 著者名/発表者名
      諫早直人(編)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451642
  • [図書] 馬・車馬・騎馬の考古学―東方ユーラシアの馬文化―2023

    • 著者名/発表者名
      諫早直人・向井佑介(編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045397
  • [図書] 馬に乗った加耶 加耶馬具特別展2022

    • 著者名/発表者名
      国立金海博物館(諫早直人訳・監修)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      国立金海博物館

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi