• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アコースティックエミッション法による岩石の熱風化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K01124
研究機関日本大学

研究代表者

藁谷 哲也  日本大学, 文理学部, 教授 (30201271)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード熱風化 / 日射風化 / アコースティックエミッション / マイクロクラック
研究実績の概要

本研究は,これまで明確な根拠を伴っていなかった岩石の熱風化プロセスについて,アコースティックエミッション(AE)法をもとに岩石の破砕プロセスを解明しようとしている。研究は室内実験と野外観測によって進められた。
室内実験は,環境試験機を利用して3種類の岩石供試体(花崗岩,大理石,砂岩)に4℃-84℃の温度変化のみを温度変化速度±2℃/minで4サイクル与えた。この結果,すべての供試体でAEの発生が認められた。そして,発生したAEの大きさ(振幅)と頻度は,おもに岩石の空隙率と鉱物組成に関わっていることがわかった。また,表面ひずみの大きさも,岩石物性によって異なることがわかった。AEの発生は,鉱物粒界における突発的なマイクロクラックの発生を示している。このため,野外における岩石の温度変化速度が±2℃/minを超えれば,熱風化(熱衝撃破砕)の発生を推測することができる。
そこで2019年度は,カンボジア・シェムリアップにおいて,野外観測を実施した。観測は最も気温が高くなる2019年5月および乾季の2020年2月に,岩石供試体の表面温度,AE,およびひずみなどを測定した。この結果,表面温度は砂岩で約58℃に達して他の岩種より高くなるとともに,これまでの最高温度を記録した。また,2019年5月から2020年2月まで,表面温度モニタリングを10分間隔で継続した。しかし,使用した熱電対センサに不良が生じたためか,期間中の温度変化速度には大きいばらつきが生じた。このため,岩石の表面温度変化速度は,昨年度までに得られた最大+1.5℃/min,最小-1.9℃/minを更新することはなかった。しかし,野外の温度変化速度は±2℃/minに近く,熱衝撃による岩石の破砕効果が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

室内実験では,実験回数は少ないものの温度変化速度±2℃/min という条件で,3種類の岩石供試体にAEの発生が確認された。しかし,顕微鏡観察するなどして粒界のマイクロクラックを実際に確認することは現時点でできていない。
野外における岩石表面温度の観測では,短期間について繰り返し行うことができた。また,この短期観測と同時にAEやひずみの観測も実施することができた。しかし表面温度,AE,およびひずみセンサの耐久性とデータ測定,記録システムは長期観測に不向きで,これまで年間を通じた長期間のデータを得ていない。

今後の研究の推進方策

室内実験から,供試体の大きさがAEの発生とかかわることが推察された。このため,室内実験については,現在用いている供試体(直径50mm,高さ100mm)とは異なる大きさについても実験を計画し,AEと供試体サイズとの関係を解明したい。加えて,現在の温度変化速度より小さい速度(<±2℃/min)での実験を進め,AE発生の極限値を探りたいと考えている。
本研究では,野外観測地としてオーストラリア・ダンピアも選定している。すでに2018年度に現地を視察し,現地研究協力者との調整を進めるとともに予察的なデータの取得も行った。そこで今年度は,露岩を対象として表面温度,AEおよびひずみのモニタリングを実施して,マイクロクラックの発生を確認したい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額として3404円の残額が生じた理由として,海外調査における為替変動によるものと考えられる。これはAEの実験に必要な消耗品等を充実させて使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Block Slope in the Burrup Peninsula Landscape2019

    • 著者名/発表者名
      Waragai, Tetsuya
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 128 ページ: Cover06_01~02

    • DOI

      10.5026/jgeography.128.Cover06_01

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Measurements of thermic damage of Angkor dimension sandstone used for World Heritage temples.2019

    • 著者名/発表者名
      Waragai, Tetsuya
    • 学会等名
      IAG Regional conference on geomorphology
    • 国際学会
  • [学会発表] Possibility of insolation weathering of sandstone blocks composing Angkor temples, Cambodia.2019

    • 著者名/発表者名
      Waragai, Tetsuya
    • 学会等名
      The Japan Geoscience Union Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of stress concentration on the Weathering Mechanism of Sandstone Pillars of Angkor Wat, Cambodia by means of numerical simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, T. and Waragai, T.
    • 学会等名
      The Japan Geoscience Union Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [図書] Abstract book; IAG Regional Conference 2019, Geomorphology of Climatically and Tectonically Sensitive Areas2020

    • 著者名/発表者名
      National and Kapodistrian University of Athens
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Faculty of Geology and Geoenvironment, National and Kapodistrian University of Athens, Greece
    • ISBN
      978-960-466-213-5

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi