• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自然-社会の動態からみた河川堤外地空間の即応的展開に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01128
研究機関立正大学

研究代表者

島津 弘  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (90251909)

研究分担者 鈴木 重雄  駒澤大学, 文学部, 准教授 (40581476)
宇津川 喬子  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (20822711)
本岡 拓哉  立正大学, 地球環境科学部, 特任講師 (60514867) [辞退]
伊藤 徹哉  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (20408991)
横山 貴史  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (70710151)
原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)
原 美登里  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (00386517)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード堤外地 / 微地形 / 土地利用 / 土地所有 / 農業 / 荒川中流 / 名取川下流 / 令和元年台風19号
研究実績の概要

2020年度は2019年度までの調査結果に補足調査を加えて,自然-社会の動態をふまえた上での河川堤外地空間の利用についてとりまとめる予定であった.名取川においては土地所有関係,土地利用変化の歴史や微地形,地形面の形成年代と令和元年台風19号の洪水による堆積や侵食の関係,堆積物の解析に基づく洪水史の復原について現地調査を行う計画であったが,新型コロナウィルス感染拡大予防のため,現地調査を行うことができなかった.また,新型コロナウィルス対応のため大学業務が激増し,研究への対応が困難となった.さらに,研究の打合せが行いにくい期間が長く続き,研究を進めることができなかった.そこで,研究期間の1年間の延長を申請し,認められた.
2019年度に行った名取川堆積物の記載に基づいたデータを整理し,台風19号の出水では農地の大半が2m以上の水深で水没したにもかかわらず,農地表面は流失せず,僅かな堆積が生じたことが明らかになった.農地となっていない1段低い面では侵食が生じていたことも明らかになった.また,過去の出水による堆積物が積み重なって現在の堤外地面が形成されていることが明らかになった.以上の結果は2020年地球惑星科学連合大会(JpGU-AGU Joint Meeting 2020;バーチャル)においてポスター発表を行った.また,2019年度の調査をもとに堤外地の植生図を作成し,堤外地の河畔林および樹木についての動態を明らかにした.この内容は日本景観生態学会第30回大会(オンライン)で発表した.
荒川堤外地における令和元年台風19号以降の状況の観察を部分的に行うことができた.その結果,荒川においても堤外地面以上の高さとなる出水があったものの,農地への影響は少なかったことが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から現地調査を行わなかったことに加え,大学における新型コロナウィルス対策対応授業実施のための業務が大幅に増えたために,研究を進めることがほとんどできなかった.このため,研究期間の1年延長を申請し,認められた.

今後の研究の推進方策

延長が承認された2021年度は,2020年度に行う予定で新型コロナウィルス感染拡大予防のために取りやめた現地調査を実施し,最終年度として自然-社会の動態をふまえた上での河川堤外地空間の利用についてとりまとめる.
名取川においては土地所有関係の聞き取り調査,土地利用変化の歴史や微地形と令和元年台風19号の洪水による堆積や侵食の関係を空中写真・衛星写真判読と堆積物の調査と解析に基づく洪水史の復原,堤外地に立地する木本類の樹齢と地形面の形成年代について調査を行う.
一方で,埼玉県荒川では名取川において行った調査手法を応用して調査を行い,荒川特有の大規模集落移転,堤外地の土地利用現況,集落移転後の土地利用変化,堤外地化以前の残存する地形と堆積の歴史を明らかにし,河川規模,治水対策,大都市との関係性などの視点で,名取川との比較を行う.荒川流域の諸河川では,破堤・越水による堤内への氾濫が起こったが,本川では高水敷が少し水没する程度であった.概要調査で一部に被害があったことがわかったが,まだ詳細は明らかにできていない.堤外地に立地する集落の一部も水没したと判断されるため,出水時の対応について聞き取り調査を実施する.

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウィルス感染拡大予防のため,現地調査が行えなかったことにより,当初予定した旅費を全く支出しなかった.また,大学業務の激増により研究を推進することができず,わずかな資料の購入のみを行った.2021年度においては新型コロナウィルスの状況を勘案しながら現地調査を行うとともに,研究を遂行し,研究の取りまとめを行う.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 名取川下流高水敷における洪水時の流下物質の挙動とその堆積履歴2020

    • 著者名/発表者名
      島津 弘・宇津川喬子
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] 名取川下流における津波と洪水による堤外地の植生変化2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木重雄・島津 弘
    • 学会等名
      日本景観生態学会第30回大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi